今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ編集部「描いた絵の反転はいちいちしなくていいよ」 漫画家「!!!」シュババ

漫画総合
コメント (173)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611335200/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H3Km9oIq0 BE:306759112-BRZ(11000)



12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s1G0kjzK0
ちょっと反転してみるか(チラッ → なんじゃこりゃああ!(絶望

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kkaoyaHy0
反転は本人では気づきにくい歪みを分かりやすくする為の手法だと思ってたが・・・

編集部の理由を見ると
反転したら酷い絵でもそのままで見れる絵なら
まずは進めて書き上げろって意味なんかね

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LxshQf+W0
>>19
コメント見るとそんな感じやね
それでモチベ下がったり進まなかったら本末転倒って感じだし

ジャンプは週間連載だし、まずとにかく完成させろってことなのかもね

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qo5Rlx8T0
>>1
多少の正確さなんかより面白い話を作れってことやろ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KUMDZTWE0
編集部「反転して遊んでる時間があるなら、んなことせず、さっさと描け」

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BXUfMeGg0
絵描き本人は反転させるとおかしいくて恥ずかしくなるけど
はたからみてるとそんなに違わないというのがある
ある一定レベル以上の絵書きに限るけど
下手なやつは本当に反転させると崩壊する

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dag1ubdO0
俺は反転しないと無理
気になって気になって逆に手が止まる

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z/pPFviK0
たまにちゃんと見ないとどんどんズレて最終的に奇形しか描けなくなったりが怖い

おすすめ記事
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gbWazkhK0
真正面からの顔を描いたつもりでも反転するとバランスが酷いことがわかる
なんでだろうね?利き目で見てるせいで正確に描けてないからかな?

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/UsMdOX70
意味ないだろこれ
芸能人の写真とかでも反転すると「なんか(・∀・)が歪んでね?」って感じるし
単に人間の認知機能の問題だろうな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2FZh3Kq40
>>39
光の辺り具合とかで反対にならんのよな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vAuBYJ0E0
デジタルの時代に何いってんだ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YvAyrM6z0
>>5
デジタルの時代だから言ってるんだろ
反転・修正を無限に繰り返して一コマ描くのにクッソ時間
かかる子多いんだよ

絵の細部に拘るより漫画としてさっさと仕上げてしまえよ
って話だろ編集的には
描いてりゃ上手くなるんだから先に進めっていう
ジャンプは特に勢いのが大事だしな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vAuBYJ0E0
>>34
デジタルだから得意な方向で描いて反転すりゃいいだけだろ
苦手な方向で納得いかない絵を修正するほうが時間かかるわ

419: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YvAyrM6z0
>>46
下手な奴は得意な向きで描いても歪んでんの
で、反転して直すと今度は別なとこが歪むんだよ
元に戻すとまた歪んでるから何どでも直す
デジタルで簡単に反転・修正が出来るからこそ
整合性取れるまで直し続けるとキリがないんだよ

逆に言えば根気良く直し続けていけば下手くそでも
いつか整合性が取れた絵が描けるから下手な奴ほど
必死で反転・修正繰り返すんだよ
上手く描けた絵になるまで

そんなとこに拘る時間あったら下手くそでもいいから
漫画描け、って話なんだろ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:k0exCsw60
人物絵を描くとして、そもそも人は左右対称じゃないんだから左右ひっくり返したら違和感があるのが正常なんじゃないの?

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rtkmWVRd0
えちえち漫画だと割に重要
バランスの悪さで萎える事がある

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gfeRTOyN0
漫画家→できるだけ良い絵を描きたい
編集者→そんなことどうでも良いから早く描いて欲しい

この違い

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TrwOPCNy0
編集としてはそんな細かい歪みなんてどうでもいいから早く原稿上げろってことなんだろうな、週刊はスケジュール余裕ないから

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ok2WKCQ0
週刊連載ならそんなことしてる暇あるなら描けって感じかね
週刊連載で絵描きまくってれば自然に上達するだろうし

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G0vVVg/o0
そんなん気にせず漫画をかけよってことだろ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kWNvUeo90
時間に余裕があればやればって感じじゃないの
手が止まるくらいなら突き抜けろみたいな

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WL0hzAyN0
>>33
ジャンプで突き抜けるのはまずい・・・

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pXgTlfkN0
>>53
ロケットで突き抜けたらだめですか?

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bC4TBGFd0
素人なら絵のクオリティよりまず先に最後まで描ききる事が大事てのは分かる
ネームの段階ならまぁ分かる
反転させる必要が無いほど上手い人なら分かる

まぁ実際、プロでも殆どの漫画家は反転チェックしてるでしょ。

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vAuBYJ0E0
顔の正面図とかプロでも狂ってるのは多い。
ただ狂ってるからと言って漫画の面白さには関係ない。
そもそも人間の顔だって左右対称ではないからリアルではない。
でも漫画の書き手としたら自己満も成長の大事なファクターでもある。
しかしプロなら締め切りに合わせて作品を収めないといけない。

正解は無いのよね。

369: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7cQSguMy0
反転しないとパースの狂いとか判断出来ないだろ

215: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cD5raXDy0
上手い人の作画の過程の動画を見てると頻繁に反転チェックしてる
今はデジタルだから便利

368: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wrdcprgz0
反転してチェックすれば、絵はうまくなるだろうけどそんなん時間のあるアマチュア時代にしとけってことだろ
これやって一枚絵の完成度もとめるヒマあるんなら、マンガ(ネーム、コマ割その他諸々)を描けってことか
時間は有限だし。読者は絵が多少上手くなるための隔週連載なんか求めてはいないってことなんだろな

これが月刊誌の編集だったら、また話は違うんだろうけど

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:upwO8RDU0
鳥山は海外向けに反転しないで欲しいって言ったらしいな

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vAuBYJ0E0
>>86
結構歪んでるからねぇ
no title 出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EqK/lL4M0
>>93
何が歪みなのかわかんない(´д`)

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HeoE6t6v0
>>93
何故下だと違和感を感じるのだろうか。
反転したときに変でも問題はないということ?

297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M5nOgJoi0
>>93
眉毛の長さが違うのは非対称でも良いけどサングラスの歪みがあるのはなんでだろう?
亀は反転でも上手く書けてるな

334: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jWmF4qD00
>>93
確かに反転したら違和感あるが、逆にこれは反転でも違和感ない絵にしたら
最初の絵の味が消えてしまうんじゃないか?

478: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SEfagOvD0
>>93
亀すげえ
じっちゃんは頭流れてるけど、亀綺麗なの驚く

401: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EDs5sxQG0
漫画家ってそんな作業までしてる人いるの初めて知ったわ
休まず描くほうが大事だと思うけど

431: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B3l/5Tib0
プロでも歪んでることあるのか。

437: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YvAyrM6z0
>>431
結構あるよ
でも誰かも書いてるけど癖を直さない方が良い絵の人も多いよ

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9QFztix40
そも正視で絵の歪みに気づかない→つまり認識から歪んでるんだから反転したところで歪んだ認識で直そうとしても無駄じゃね

469: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9hYiZiHy0
>>463
何度も何度も何度もやってると直るよ
ワンポーズ一週間くらい全部で百回くらい

231: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MixYw0Hp0
皆さんご指摘のように
編集からすれば効率よく仕事してもらいたいからだろうな
ひたすら反転しまくってチェックばかりして作業が進まないレベルの人は
門前払いという事でもあるんだろう

367: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wzoq8dl80
綺麗な絵リアルな絵練習づるよりも
動きが感じられたり、見た事の無い構図、面白いストーリーを勉強する方がいいと思う
漫画に関してはね

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qqv3Rm7D0
反転させながらだと週刊連載とかはマジでキツイと思う

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. つまり最初から反転して描けばいいんだな!

    • そら最初から反転絵書けるならそうしてるわ

      • ただのジョークでは…?

      • ワイもジョークで返してるやで

  2. デッサンの狂いとデザイン的な不自然さを見分けられないうちは反転しても意味ないよ
    とにかくまずはひたすら描くのみ

  3. ふきだしのあるコマを反転って言って違和感と言われても それは言語が反転してるから違和感感じるだけだぞ
    ためしに吹き出し隠して見てみな

    • なわけねえだろ

    • すごいな、ふきだしに言及したのはきみ一人だけだよ
      他の人たちとはセンスが違うね!
      まったく関係のないところを見て見当違いなこと垂れ流してるだけなんだけど

      • つまらんボケのつもりだったのかもしれない

    • 下は紙のゆがみもあるよな

    • こういうのはデッサンって単語出てくる時点でにわかやろ

      • マンガ読みの玄人とニワカがいるのか
        玄人はやっぱり雨と埃だけ食って生きてるの?

  4. >>13
    要は精度と速度のせめぎ合いか…

    精度を重視すると、どうしても遅くなってしまう。
    逆に速度を重視すると、どうしても手抜きと見なされてしまうという不安が。

    難しいな…この二つのバランスが。

  5. バランスうんぬん気にしてたら載せれない漫画いっぱいあるだろうしなぁ

  6. そりゃ漫画に求められるのは面白さであって絵の凄さじゃないし
    あと、連載の緊張感の中で書いてりゃ自然とうまくなる

    • 諫山創「それな!」

    • 連載の中で絵が荒れて下手になることもたくさんある

      • でもそれ反転チェック増やして解決するかというと…
        解決するケースもあるかもしれんがさらに時間足りなくなって余計荒れるケースのが多そう

      • いずれにせよ自然と上手くなるわけではない

      • それは手が腱鞘炎になってるからで反転関係ないのだ!!

  7. 海外版は横書きだから反転して印刷だろ
    外人はだからジャップのコミックはレベル低いてバカにしてんのかもな

    • 外人が相手にしてないのはお前の祖国のマンファだぞw

    • 日本の漫画アニメの市場規模がDB並みにインフレしてるって話する?
      勝手に張り合ってきてるアホな国の文化と雲泥の差があるって話でもしちゃう?

  8. 初心者が作品を完成させるコツは妥協することだからな

    「オレは自分が納得いく作品しか描きたくねえんだよ」

    って漫画家志望者がたまにいるけど
    こういう人はたいてい一生何も描かないまま終わる

    • 知り合いの専門学校講師と飲んだ時に「漫画家志望はマジで漫画描かない。同人作家の方が万倍描いてるからそりゃ編集はあいつらに声かけるよ」って愚痴られたわ

      • しかも描かない漫画家志望者って酷いのになるとバリバリ描いてる人見下したりするからな
        「オレが描かないのはこだわりが強いから」
        「描いてる奴はこだわりが足りない奴」
        って理屈で

        漫画の専門学校とかこんな奴ゴロゴロいるで

      • ↑こっわ・・・青葉予備軍じゃん

      • 良くも悪くもプライドの世界なんっすね

      • そいつら描き上げたら求道者ぶったプライド維持出来なくなるから一生描かないんだよな

  9. なんで絵が描ける人間が描けない編集者にアドバイスもらってんですかね?

    • 絵の描き方じゃなくて漫画原稿の完成のさせ方としてのアドバイスでしょ

      • いや編集者は漫画完成させたことすr…
        真面目な話プロの漫画家に質問答えてもらうコーナー作ったほうが有意義だと思うけどね

      • 雑誌に載せるかは漫画家じゃなくて編集が決めるからな

      • プロ漫画家志望なら編集の意見を聞いておくべきよな
        上手い漫画も下手な漫画もプロ漫画家も漫画家モドキも見てきてるんだからとても参考になる

      • 完成できない奴のあるあるなら、自分のことしか知らない漫画より編集に聞くわ

    • その漫画を通すかどうかのジャッジをするのは編集者だから
      編集のアドバイスがいらないなら同人誌描いてればいい 自由に描けるぞ

    • 客観的な意見が欲しいから
      絵描ける物同士で話しても傷の舐め合いにしかならんが、読者は何を見てるかについてなら描き手より編集の方が理解してる

      • これよく聞くけど最近の紙面見てると編集の理解力も甚だ疑問だけどなぁ

    • どの世界でもそう

      施工主がビルの設計図描いたりできないだろw

    • 描ける人間と描けない人間とを数多見て付き合ってきてるからですね

    • じゃあ田舎に籠もって自分の好きに描いて少ないファン囲ってチヤホヤされてろよ
      客観視客観視 うん面白い

      • 灰はまとめに毒され過ぎでは

  10. 左右のバランスがピッタリになるまで修正はしなくて良いと思うけど、反転することで問題点が見えてくることもあるので使い方次第かなあ
    個人的にはアタリ取るのと似た感覚で使ってる

    • 反転しないと分からん問題点は無いのと同じじゃないの。

  11. ジャンプ編集者の言うことって当てにならなそう

    • どの業界でもそうだけど、「仕事が早い奴」が優秀だから編集部の反転して確認はいらないってのは作業が滞るのを防ぐから漫画を商品として販売する側としては間違ってないんよ。
      個人でやる同人だったら自分で勝手に自分を追い込んで落としておけばいいけど、企業としてはそういう事は出来んからね。

  12. 絵の練習とかどうでもいいから
    ストーリーを練り込めよ
    絵が上手いだけの漫画ばっかなんよ最近

    • 実戦がそのまま練習にも繋がるから、連載を続けてれば大抵上手くなっていくしな

    • 絵が上手けりゃまず読んで貰えるからな
      下手な絵でも読む人て実はそんないないんだよ

      • その上手い絵っていうのを満たすレベルが絵を描く側と描かない側で決定的に乖離してるって話じゃね?

      • 描かない側のがハードル高いんだよ

      • でも描かない側が思う上手いってたかだか塗りが上手いとかその程度じゃん?

      • 〉絵が上手けりゃまず読んで貰えるからな

        これよく言われるが、そうか?
        鬼滅レベルの絵なら読むぞ俺は

      • > 鬼滅レベルの絵なら読むぞ俺は

        絵描かない人間はハードル高いって分かりやすい例だわ

      • 鬼滅をド下手くそだと思ってる人は時々いるけど少なくとも自分の作風を表現できるだけの画力があるからな

  13. そもそもの話、反転しても別に違和感ねンだわ
    絵師さん(笑)は妙なところに拘るんやね〜

    • ほんとそれ
      例に出てる反転した亀仙人の絵も全く違和感ないわ
      ちょっと細かいところに拘り過ぎでは?

  14. 週刊誌の漫画家がどんだけタイトなスケジュールを要求されてんのかって話よな
    反転してちんたらディティール詰めるより先にさっさと最低限の物を上げろと言いたいんだろう

  15. 連載漫画は芸術品じゃなくて商品なのよ

  16. 反論してる漫画家が全員「面白い」じゃなくて萌え絵の「かわいさ」で売ってるような人じゃん
    勝負してるラインが違うんだよ

    • 高屋奈月はシナリオも良かったぞ

      • 高屋奈月はシナリオはともかく絵は反転してアレかよレベルだろ

      • 昔はよかったんだがなぁ
        今は常時デフォルメしてるみたいで嫌いだわ

      • シナリオいいか……?
        最終的にどのキャラも作者が描いてるうちに自分で萌えちゃって
        可愛くなっちゃって悪事もふわふわ理論で許される漫画

  17. 一コマをそこまでマジマジと見ないしな
    説明見るまでなんのこっちゃ分からんかったし
    はい、全く描かない見る側の感想です

    • 読者のほとんどは描かない人だからそういうことよ

    • 絵画的には上手いとはいえないコマでも、表情が良いとかそういう理由で1コマに見入っちゃうことはある
      反転を気にしてる暇あるなら表情の描き方練習してほしい

  18. 超熟練した画力があれば原稿の裏に下書き書いて表からペン入れしてた小畑健みたいなことも可能だし、海外向けに反転しても全く問題ないAKIRAみたいな漫画もあるが、少なくとも漫画家を目指してる段階の新人にそこまでのものを求める編集は居ないだろうよ

  19. 漫画が上手くなる1番の近道は漫画を描くことだから1コマ1コマ時間かけるよりまずは作品として完成させろってことだよね

  20. 自分が納得できる絵を描けることは面白くて魅力的な絵や漫画を描けることに繋がるから
    腕を上げる方法として賛成する

    それはそれとして原稿は描きあげてって話でおk?

    • まず書き上げてから悩めってことじゃ無い?

  21. 実際反転繰り返して10時間かけて1枚描くのと、反転せず5時間かけて1枚描く×2ってのをそれぞれやり続けたらどっちのほうが作品として良いもの作れるようになるん?

    • 練度によるんじゃないかな
      最初の内はとにかく完成させるのが大事なので後者だと思うけど
      目が肥えてきたら前者をやって地力をつけていく感じじゃないだろうか

      能力不足の間は不十分さの程度そのものが認識できないしね

    • 締切を守れる前提なら前者のほうが当然絵の完成度は高いけど、漫画って絵だけじゃないから作品としての良さはその基準一つでは語れない

      作画時間を短縮することで漫画家自身が他者の作品の鑑賞時間を増やせれば物語の引き出しは増えるし、かと言って雑に仕上げたら後世に残るものとしての完成度は犠牲になってるし

    • 必要に応じてやるべき
      かけた作業量がそのままクオリティになる分野ではないのだから

  22. 週刊少年ジャンプの名前で出されてるから週刊連載としては〜って言ってるんだろうけど
    マシュマロの回答を連載陣に向けて言うわけないやろ
    コレは新人賞とか応募してくる人向けの意見と考えたら方が自然
    そんなこと考えて作品の手が止まるくらいならちょっと下手でもいいからまずは作品を完成させようってのは今までも各所で言われてると思う

  23. 第三者の視点として編集が確認すればいいだろ
    編集が信用できない場合は知らん

  24. 反転とか気にしてんの本人だけだろ
    読者がいちいち反転するわけ無いし

  25. まぁその通りだと思う
    仮に反転した歪みを正したら今度は通常状態で思ったようになってなかったりするからな
    結局の所写真じゃねーし写実主義の画家でも無いんだから歪んでようがその絵が魅力的に見えればなんでも良いよ

  26. 歪んでても魅力的な絵はあるから反転なんてしなくていいわ
    作者が勢いで1発描きで描いた絵のほうがなんかひかれるものあるし

  27. 編集側の意見だしな、それで締切守れないならやる必要ないよって話でしょ

  28. もともと人体バランスとかが独特すぎる絵柄の人とかって変に見えるとか
    そういう次元じゃないから反転しようがしまいが、独特な絵柄すぎて
    手とか歪んでいても「そういう絵柄だし」で納得しちゃいそうな気がするけど

  29. 自分漫画家だけど「気にせず早く描く為に」反転するんだろ、
    この編集者何言ってんだ…??
    しかもショートカットキー一発で反転できるからデジタル作業だとそもそも当たり前の操作すぎて
    「反転させてる」とかいう意識ですらないんだけど
    この編集者の中ではペラっと紙を裏返して電気に透かしてう~んとか言ってる姿をイメージして「反転なんて時間の無駄」って言ってない?これ

    • 何度も言われてるけどこれはこれから漫画を描こうっていう新人に向けたアドバイスだろ
      そのレベルの連中は反転しようがしまいが歪みを直す能力そのものが不足してるんだから
      そんなこと気にするよりまずは作品を書き上げろよ ってことなんじゃないの?

    • モチベ落として描かなくなるぐらいなら反転すんなって話だぞ

    • 漫画家志望の大半が1作も完成させずに消えていくような業界だぞ?
      どんなにド下手くそでも見辛くても面白く無くても良いから完成させな話にならんわ
      プロのテクニックとかどうでもいいから早く描けという話

    • 本当に漫画家なのか疑わしいレベルで文章読み取れてないの草
      笑える

      • こんなこと言っちゃあかんのかもしれんが漫画家って名乗るだけなら別に資格とか必要ないからな

      • 俺小学生のとき学級新聞に4コマ連載しとったで

      • 元ジャンプ漫画家志望とかいうトロフィー好き

    • ここにコメント書く前に漫画描け!

    • 編集の人そこまできつい事を言ってないと思うよ
      きつい編集さんに当たったの?

    • コメ主だけど思いのほか批判が多く、自分が許せなくなりました
      この命はこの世にあってはいけないと、強く感じます。

      ありがとうございました

      • 命を捨てるくらいなら
        現実で相談できる相手を探したほうがいいんじゃないか?
        ここで思いつめてもいい事ねぇぞ

      • 漫画家やってる癖に自分の作品を待ってる人のことも考えず命を捨てる選択を選べるんだ
        お前すげーな 全てが漫画家向いてねえよ

      • 死ぬって言えば皆手のひら返してくれると思ったの?まとめ見てる暇あったら漫画描いてろよ

      • 何?次は自殺予告?
        通報しといた。
        冗談では済まされないからな?

    • 何だこのツリーの茶番感

    • とりあえず描き切ろう、という話が軸になってるからな

      1コマ1コマに完璧を求めてると永遠の修正で話が完成しなくなる
      で、パーツを修正してる間に熱が冷めて終わる
      業界人、または何かを制作した事のある人間ならこれわかるだろ?
      熱量が高いうちに走りきらないとダメになる、雑でもいいので走りきる

  30. 絵の歪みを1つ正しても全体が面白くなるわけじゃねーからな。

  31. 編集の人が言ってるのは90点の絵を100点にする必要は無いって事だろ
    そもそも反転せずともわかるくらい歪んでる絵を「そのままで良い」って事じゃない

  32. 言われてみれば反転して描いてますって漫画家も
    そういう話がかいてる漫画家マンガも見たことないわ

    • 反転して確かめながら描くぐらい絵描いてりゃ誰でもやってる事だよ
      一々そんな事“漫画家”になるためのエピソードとして描く必要もない

    • それは普通過ぎて描かないだけだろ

      絵描いた事のある奴ならほぼ全員一度はやってるよ

      • アナログの人も?

      • デジタルで便利になっただけでアナログ時代もやってたよ

      • サイバラの画力対決企画で、何人かは顔を書く時「上下を」反転して書いてたな

    • バクマン。でも最高が「左側はまだ苦手だから下書きを裏に透かして描く」って言ってたな

    • たまにEテレでやってる漫勉って番組見てると割と反転してチェックしてる漫画家多いよ
      アナログでも原稿の裏に描いてトレス台で透かしてなぞったりとか画力高いので有名な作家とかやってた

  33. 反転してますとかXで言ってるの木っ端ばかりじゃねえかよ参考になるかいなこんなん

    • 高屋だけは別。フルバ全盛期は雑誌ごと牽引する力があったぞ
      ただ作者の全盛期がネット隆盛期とかぶってしまったせいで
      無法地帯時代のネットの意見に惑わされて後半微妙な作品だけど…

      • 高屋にしても言われて納得できるほど絵がうまいとは思えんけどな

  34. こういうときは編集の肩持つんだなお前ら

    • 賛同できる意見だからだけど
      何を言おうが編集だからというだけで否定的になるタイプ?

    • いつもは全然肩持たないからたまにはいいだろ

    • どっちを贔屓してるわけでもないからな
      正しいことを言ってると思う方に賛同するのは当たり前
      この逆をやるのは信者っていうんだよ

    • まとめに思考が汚染されてんじゃん

    • 誰がじゃなくて論理で判断しようぜ、まともな人間ならさ

  35. そんなところに拘るよりまずは面白い話かけるようになれってこったろ
    優先順位の問題だと思うわ
    正確な絵を時間かけて頑張って描くより
    その時間で2本3本漫画を描いた方が良いと思う

  36. 時間が限られちゃってるから仕方ないね
    ただ。先生方もあれこれ試行錯誤して
    頑張ってくれたのは分かったよ

  37. どうしても気になるなら単行本の時直そう

  38. 多少下手でも面白ければ勢いでごまかせるみたいな事やろ
    全てのページ100%じゃなくていいからまず作品を作り上げることの方を重要視してんやろ

  39. 絵>>>ストーリーの漫画はダンダダンやサカモトだけど
    ストーリー>>>絵の漫画は進撃やキングダムになれるから

    絵よりストーリーに時間使った方がいいと思う
    今ストーリー面白い漫画マジでないし

  40. 亀仙人の例はページ自体が歪んでるからだよ
    歪んでるページを反転させても意味がない

  41. 原稿作業ではきっちりぴったり左右対称なものを描いてる訳でもないなら反転する意味がない
    俺ヘタクソだな〜って凹むのは原稿作業外でやれ
    テスト中の学生、レース中のドライバー、ライブ中のギタリスト、どれも本番中に凹むのはモチベとパフォーマンスを下げるだけ

  42. 上手い絵が左右対称とは限らんしな

  43. デビルマンだのバイオレンスジャックだのの永井豪の絵なんて
    左右反転したらバッキバキに違和感…どころか普通に見ても
    デッサン力が、何て言えたモンじゃない
    けど今見てもむせかえる程の迫力あるよね

  44. 連載作家とかなら反転してる暇もないだろうけど
    絵が上手くなりたいなら反転してバランス整えた方がいい

  45. そりゃ下手くそ漫画だらけになるわけだよ

  46. 単行本作業で直せば?
    と思ったらジャンプ漫画家はそれで休載出来ないのか

    もう年間カレンダー作って救済させろや

    • セイヴァーで草

  47. でもアニメだと作画崩壊って騒ぐ人多い印象あるが
    そらまた別問題なんか?

    • ほぼほぼネタにして遊んでいるだけと思う
      全体を見ると問題は無いけど切り抜くとおかしなシーンと
      単体でもおかしなシーンがあるけど
      食べ物系は作画落差が多いよね
      たまにDBのラーメンとか何故そこに力を入れいたってのがある

      • 描いてたら食いたくなって余計に美味そうに描いちゃう

      • 中割り切り抜きは悪意しか無いからな
        それ以前の物理的におかしい建物とかは擁護できないけど

  48. 右足を出してる(歩いてる)絵を反転させたら、そりゃ違和感あるんじゃないの?

  49. 基本的には反転の必要なし派だが
    ツイッタラーがシュババ扱いされているのは気の毒

    • 漫画賞の質問マシュマロで新人未満へのアドバイスにプロが「いや自分はやってるっすwww」ってでしゃばってきたんだからしゃーない
      新人にメモとれ教えてんのに何年もやってるやつが「メモなんてとってないwww」言うとるようなもんや

  50. 想定してる絵の技術具合がバラバラじゃね

    線や図形が満足に引けん→どうせ直せないから反転しても無駄、基礎習得するまで小細工してないで描きまくったほうがマシ
    物の形が描けるけど客観的に見ると素人目にも違和感あるほどバランスがおかしい→反転すると問題点が手軽に素早くわかるし見つかる問題も結構デカい欠陥なんで使えるテクニック
    よく見るとなんか気になるわ、反転しないと不安なんじゃ→ほかの人は気にしないレベルだし反転の術による修正効果は頭打ちだから他のタイパ良いことに時間使ったほうがいいんじゃね

    プロの漫画家なら全員一番下やろと思いきや今は膨大でピンキリなんで線引けてないやんけみたいなのもいる(掲載コストの軽いweb版とか)

    • その辺を言うならマシュマロでやり取りすること自体が間違いという話になる

  51. ジャンプの編集なんて信じちゃ駄目だろ
    サンデーの編集はもっと信じちゃだめだけど

  52. ジャンプ編集部の言う事なので基本的に将来週刊連載出来る人間、週刊連載を目指す人間に対して言うとる
    スピードの面で反転しまくってたら週刊連載なんて無理だし
    週刊連載出来るような才能ある人間は反転繰り返さなくても経験値の蓄積である程度見れる絵になる
    そうではない俺らみたいなヘボはガンガン反転していけ
    あの人らと俺等は違うんや

  53. 反転して直してを繰り返すのはまぁわかるけどそれで直した最終形を別でイチから描けるようになる練習しないと意味無いんじゃないの?

    • 意味とは?
      一番の目的は自分が納得できる最高の絵を読者に届けることだぞ
      それができるなら5分で描こうが1時間かけようが関係ない(原稿を落とさないのは大前提として)
      練度を上げて時間短縮できればそれに越したことはないけど

      • まず話を届けてくれ

  54. 絵を描く→反転して修正する→元に戻すと違和感が有るので修正する→
    →また反転すると違和感が出るので修正する→戻すとやっぱり違和感が有って修正する→
    →無限ループが完成しちまったなぁ

    そもそもその方向でベストに見えるように現実より角度とか誇張してるなら
    そりゃ反転してしっくり来るようにはならないのでは?
    等と考える

  55. 結局は写真や3DCGでは無いし
    正確に描けてるかの技術・芸術点だけでも無いからなー

  56. むしろ反転して歪まない方が変じゃね?
    自分の顔だって反転すりゃ歪んで見えるんだし

    • それは実際の顔が左右対称じゃないからだろ
      キャラクターの顔は特徴となる部分以外は左右対称としてデザインされてるものだし

  57. イラストレーターと週刊漫画家じゃ求められる物が違うってだけの話じゃないの?

  58. 絵の荒れを指摘するアホ読者がいるから作家もピリピリするんだろ、文句言う相手を履き違えてるわ

  59. 編集者が回答してんの?漫画家?
    編集者なら絵も描けないやつが言うなって思うわ。
    漫画家なら納得。

  60. これ投稿作品をこれから完成させるレベルの人に向けたアドバイスでしょ?
    担当ついて賞とりや連載狙いに行くけど画力が課題、みたいな人や
    すでにデビューしちゃってるようなレベルの人が相手ならまた話が違うのでは

  61. 俺は人間の顔は反転しながらじゃないと描けんわ
    漫画じゃなくて1枚絵だから条件はまるで違うけど
    というか人間ほとんど描かんけどw

  62. 完全に左右対称な人間なんて存在しないしいいんじゃね

  63. ジャンプ編集部「パクった作品のバレない工夫とかはいちいちしなくていいよ」

  64. 反転は正しく描くことには意味がないこともあるんでなー
    自分で描いてると盲目的になってくるんで、改めてみるって意味では効果的だけど。

    写真反転してみ?おかしく見えることものあるはずだよ。
    利き目ってのが人間はあるんでその都合もある。

    それならもう反転してちょっと治すより描き切ってしまうのが速度が重視される漫画家としては正しいのはわかる。

  65. ある程度描けることは大前提で別にそんな反転しなくていいってだけで下手くそだとそれ以前の問題で反転しないと直せって突き返すしか無いものが上がってくる
    記号的に目鼻口乗っけただけで絵として成立してない

  66. デスノやスラダン、北斗がガモウ並みの画力だったら絶対ヒットしてないよ
    反転して画力を上げるの否定してるじゃ
    進撃を切った編集並みに信用出来んな

  67. 外に出さない絵の練習ならいいけど原稿はどんどん完成させてアウトプットした方が良い
    結果的にその方が早く上達するし

  68. 反転した絵は、他人から見た自分の絵
    何度も同じ箇所が歪んでいたら、そこが自分の欠点と気付ける
    自分の欠点が分からないまま量だけ描いても、いつまでも欠点を修正出来ないから、上手くはならない
    その程度の事も知らないこの編集は、絵を全く描いた事が無いのがまる分かり
    ただ脳みそカラッポにして量だけ描けば絵が上手くなると思ってる

  69. レベルの問題。
    本乙の初心者ならやったほうがいい。
    ジャンプで週刊連載勝ち取ろうというレベルになればそんなことより大切なことがあるし、そもそもそんなことしなくても客観視できなければならない。
    ジャンプ編集者は漫画を書き始めて1週間なんていう初心者を相手にする商売ではない。

    • 「そんなことしなくても客観視できなければならない。」
      そんなスキルを持った漫画家はジャンプの歴史上には存在しない
      どんな画力が有るって言われて漫画家でもどこかしら絵は歪んでいる
      そして一番簡単な客観視出来る方法が反転だよ

  70. 進撃の巨人を読んでみろよ
    勢いがあってストーリーがしっかりしてれば問題ねーよ

  71. >そもそも反転して読む人がいません。
    この一文が余計だったな。
    これのおかげで「マンガ制作の効率化」と「絵の完成度」の反転確認で論点が二分している。

    • いやいや
      その一文があるからこそ読み手の話に限定されてるやん
      「そもそも反転して読む人がいません。」で制作過程の話になる方がおかしいだろ

      • 編集者は読み手の話に限定してないぞ。前文で描き手の話してるし
        そもそも質問者が描き手としての質問なんだから。
        描き手としての反転確認の話題を、読み手としての反転確認の話にすり替えるのはおかしいぞ。

  72. 反転すると下手ってどうしてそういうことになるんだろ?
    確かに自分の絵を実際反転すると下手なんだけど原理が分からない。
    直感的に考えると反転しようがしまいが下手なもんは下手な気がするんだけど、反転したときだけ下手に見えるってことは反転前は下手には見えてないってことだよね。
    ただ鏡に映しただけなのになぜそういうことが起きるんだ??

  73. 編集「売れりゃなんでもええわ」

  74. 浦沢直樹の番組で池上遼一先生のゲスト回で、池上先生が人物画を反転させてるのを見て、見ていた漫画家の人たちが「池上先生も右向きの人描くのに左向き反転させてるんだ」ってなんか安心してたw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
本日の人気急上昇記事