今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、己の正体を明かした雫!高師直とのマウント合戦ワロタwww【152話】

逃げ上手の若君
コメント (80)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1711857670/

471: 2024/04/08(月) 01:15:17.51 ID:GlNk8Ujh0
ミシャグジである事を頼重から聞いて知ったのなら神としての記憶はあまり残って無さそうだな

469: 2024/04/08(月) 01:00:40.80 ID:rbYU4UdnH
元々人間じゃ無かったのか…
まあ多神教神様ってえちえちえちえちだしね(´・ω・`)

逃亡中に熱田で巫女になって時行の子供産むのかな?

472: 2024/04/08(月) 01:48:53.91 ID:lK23RDyI0
少し無茶をしますのページを見るに
雫ちゃんの胸部にも若干の神力があったのでよかった
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

497: 2024/04/08(月) 07:54:31.17 ID:PtDGwy490
雫はずっとこの格好にしてくれ

544: 2024/04/08(月) 14:10:34.46 ID:X2OiUrvG0
執事スキルでレスバしてるの草

おすすめ記事
485: 2024/04/08(月) 05:57:35.26 ID:l9L/Tt2E0
師直はクソ真面目に執事やってるだけで笑い取れる逸材
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

501: 2024/04/08(月) 08:13:30.29 ID:V+0oitNW0
淫乱雫はともかく師直も主君にファ~してたのかよ…
ていうか亜也子も一緒になってファ~してるよね

523: 2024/04/08(月) 09:14:30.51 ID:6ymEheT0a
夜中にファーしてファーをファーしてんのやっぱミシャクジ様だw

525: 2024/04/08(月) 09:25:17.13 ID:4jSlv0sBd
>>523
今度から雅楽の笙を不謹慎な気持ちで聞いちゃいそう

511: 2024/04/08(月) 08:48:50.18 ID:4jSlv0sBd
ここまで「当たり判定」にツッコミなし

546: 2024/04/08(月) 14:39:38.07 ID:E1tiJKFj0
>>511
まるで弾幕シューティングみたいだなー(すっとぼけ)

484: 2024/04/08(月) 05:48:02.99 ID:uhkduUG00
◎ぶひぃ
◎忠義
◎ファ~
(*´ω`*)

490: 2024/04/08(月) 06:57:02.66 ID:OIZ0z3Md0
時行がただの人として生涯傍に侍れって雫に命令してるけど
人外でありながら時行の側室になる展開もあるのかなこれは

499: 2024/04/08(月) 08:05:09.64 ID:euVcsEfU0
素肌に照れる描写を入れてきたのでえちえちい展開は普通にあるね

508: 2024/04/08(月) 08:44:26.89 ID:4jSlv0sBd
生涯人として傍に侍れってそれプロポーズですやん! ガタッ でも妹なのねw

時行自身が神力使いすぎるな言うてブレーキかけてるのに

531: 2024/04/08(月) 11:35:20.89 ID:l9L/Tt2E0
>>508
妹には古代では妻の意味があるので

555: 2024/04/08(月) 17:55:47.62 ID:DJc9AKrEd
>>531
我妹ってそういう(何かが捗った

557: 2024/04/08(月) 17:57:44.81 ID:hj+pbBJD0
>>555
妻が妹の意味に変遷したのは何か意味深

558: 2024/04/08(月) 18:03:03.39 ID:DJc9AKrEd
>>557
衣通姫とか?
異母兄弟姉妹婚姻は太古はそんなにタブーでもなかったのだろうか
近親婚による遺伝子異常や奇形発現が不都合という実際的な理由の方で禁じていったのかな
社会学的文化人類学的にも興味深い

548: 2024/04/08(月) 15:20:13.96 ID:3MCATY8p0
若 全裸逃亡ド変態稚児
雫 半裸誘惑ド変態巫女

変態が複数
いなかった
試しがない

559: 2024/04/08(月) 18:04:02.47 ID:DJc9AKrEd
>>548
無駄に語呂が良くて草

549: 2024/04/08(月) 15:30:52.05 ID:V+0oitNW0
>>548
亜也子も性欲過多
玄蕃は言わずもがな
シイナは戦闘狂

まともなの弧次郎夏位じゃね?

553: 2024/04/08(月) 17:36:26.52 ID:F9gFr3Pi0
>>549
孤次郎も割とバトルジャンキー変態じゃん…

572: 2024/04/08(月) 20:07:13.25 ID:BuHHAMnw0
雫のミシャクジ様の中に時行の若君を挿入れた時、半透明に透けて見えるんだろ
室町時代にして令和にも無い新境地

584: 2024/04/09(火) 04:27:21.30 ID:aLAK1Zqq0
>>572
スライム娘というジャンルがあってだな

573: 2024/04/08(月) 20:09:01.05 ID:dGjkxbML0
生レントゲン

579: 2024/04/08(月) 22:49:52.07 ID:u/mPheaE0
諸直これもう、顔が怖いだけのぽんこつ系一途キャラでは?

580: 2024/04/08(月) 23:21:52.63 ID:p7MUqk4f0
>>579
有能なのは間違いない

581: 2024/04/09(火) 00:18:41.89 ID:9L5HtXRl0
うどんも手打ちで作れるしな

590: 2024/04/09(火) 08:27:30.62 ID:hWxGPceL0
側近にあそこまでおんぶにだっこなラスボスそうはいまい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. >>485
    ファ~ファ~やるのは構わないけど
    他に何かあったのでは?

    例えば鈍器を地面に打ち付け続けるとか

    • 一体我々は何を見せられているんだと思いつつ笑ってしまった

    • ファ〜のが雅だろ。実際の音は思ってる以上に雅な音でてるからあれくらい雅な音じゃないと相殺できないワードとも言える

      • 気になってYouTubeで聴いて来たけど、たしかに思ってたより雅で草

    • あれは現代でいうところの“ピー”音を南北朝時代風にしたらどうなるか?
      という問いに対してのアンサーだからな
      鈍器を叩きつける音ではピー音の代わりっぽくならない

    • 灰コメはまじで何言ってるんだ?

  2. 尊氏が家康みたいに子だくさんでないのは
    こういう事情があったのか

    • 師直の3Pにも意味があったってことか

    • とはいっても尊氏も4男1女いるけどなぁ
      家康と違って嫁同伴せずに戦場にいる時期も長いし

    • それでいくと、後醍醐天皇は部屋住み時代に頑張ったのか

  3. 管理人さん、タイトルが「高師とのマウント合戦」になってます。
    おそらく「高師直とのマウント合戦」ですよね?

  4. ファーファー吹くなら…若のために尺八でも吹いてるのが似あっているぞッ亜也子ーッ!

    • ピンク色の波紋疾走やめろ

      • ルビを振るなら何オーバードライブだろうか

      • 少年には刺激的だろうからウルトラショッキングピンクだろう
        最上位すら呼べるらしい色だ

  5. 今回の解説上手はマジで勉強になった
    執事について、家の内向きの業務だろうと思っていて
    軍事を含むという点は言われるまで考えもしなかった

    師直が軍を率いていたのは、個人的に将才があっただけで
    本来の業務の外だと思っていた

    • そういやあちら物でも執事は表の仕事補佐で、奥はハウスキーパーが別に仕切ってるね

    • 足利氏の家老みたいなもんで元々は内政から軍事までやってた。
      幕府になってからは師直が解説に書いてあった引付頭人とか色々な役職を兼任してるので、
      紛らわしいんだけど、尊氏からの命令書作るのが執事の仕事になった。

      あと、政所にも執事という役職があって、新九郎奔る!で出てくるけど、
      こっちは伊勢氏がやって幕府直轄の所領管理してる。

  6. 今回の内容とは離れるが、音がファ~と表現される楽器は
    ハーモニカのイメージが強い
    縦に長いから外見は似ていないけどいっぱい管があるし
    音を出す原理は同じ?

    • 竹のハーモニカみたいなもんだろ

    • 淫紋疾走バグパイプ

      • すまん上のコメ4と混じった

      • 何をどう間違ってんだよ

  7. 雫ちゃんメッチャええやん。おヘソ回り舐めまわしたい

  8. 親王を連れて帰った四条さんって隆資なのかね
    結局無能のまま終わりそう
    親王が顕家を見限るような暗愚じゃなくてなにより

    • あの公家達最終的には寝返りそうだけどどうなんだろ

      • 作中でも貴族は武士に対する差別意識が高いって言われているから、特に納言みたいな上位貴族は寝返れないと思う

      • 寝返るには受け入れる相手がいないと

    • あの時期にはまだ大納言じゃないと言っている人もいるから別人かもしれんぞ。

      • つーかそうであって欲しい
        史実だと一瞬で出番終わるような人物の見せ場を作るために平野将監や麻呂世界みたいにある程度魔改造するのは良いが、不当に無能にされるのは良くない

      • 青1
        おそらく今回の敗戦について
        顕家や時行の責任にしたくなかったから
        四条を害悪キャラにして元凶扱いにしたんだと思う

    • 隆資ならもっと有能だと思うけど、
      隆資が中納言のこの時期に四条家の大納言が後醍醐方にいるかなというと…

  9. ずっとこの露出のままなのかどうか。それが問題だ

    • とりあえずコミックスの表紙をこれで!

  10. いいね!

  11. (´ぅω・`)ネムイ

    • 寝ると師直にファ〜されるぞ

      • 雫にされたい場合はどうしたら?

      • お前もショタになるんだよ

  12. じゃああのメスガキも悪魔とか邪神とかサキュバスとか人外のモノなんかな

  13. はやくうちきって松井の次の作品書いてほしいけど新連載がだらしなすぎて当分終わらんなこりゃ

    • 悔しいのぅ悔しいのぅ

    • なんでやワイが楽しんでるから要るぞ

    • 色々と伏線貼ってるんだから、観応の擾乱まで書いて貰わないと困るわ

    • 程々で終わらせて次は青年誌行ってほしいな
      それで今度は大学生くらいが主人公のマンガを書いてほしい

      • 制限にウンザリしてるしな
        ウンコは自由に描けて喜んどるで

  14. でも漫画のキャラってだいたい変態じゃん

  15. 公家って軍事面大体無能に書かれてるけどやっぱり顕家が異質で実際も親王に顔面凹まされるレベルの無能だったのかな

    • 春日顕国や四条隆資辺りは結構頑張っていた

    • 公家が自分達で戦ったのは飛鳥時代までか

      • 「自分たちで戦った」の定義次第だけど
        刀伊の入寇のときの藤原隆家の例もある

      • 戦国時代に地方に下向して戦国大名になった公家もいるぞ

    • 先祖返りだな。
      公家も元々は武力で天皇に貢献した豪族だから。

  16. なんだろ?ある程度史実?に基づいた歴史物漫画のはずなのに、出てくる人物の9割は変態w

    • 資料にわざわざ残される情報なんて、大体が「常人と比べてここが変だった」ってことだし。

  17. 今週なんか感想に困るな。設定開示と繋ぎの回?
    雫が人として支えるって方針示したから、雫オリジン的な回と言えなくもないのか。弧次郎の覚醒回に比べたら地味な感じするけど

    時行も……思春期なんだね……ちゃんと女の子の肌に目を引かれたりするんだ……!ってとこはとても良かったと思います

  18. >>548
    『松井漫画で変態はいつから出てきたか?』って問われたら
    ネウロ第1話からとしか言えない。

    ヤコの親父が亡くなって、その遺影からニチャァと笑ってるのがそれ。

    • でもやっぱり覚醒したのはドーピングコンソメスープだよね!

  19. つまり雫に若の若を挿入したら断面図が
    見られるのか

    • 何であれ断面はちょん切らないと見えないぞ

  20. シモの世話してくれる同性なんか嫌やなぁ
    異性ならええけど

  21. ミシャクジ不謹慎おファ〜こに指入れて透過を利用して正確にスポットを刺激したい

    • おファ~こwww
      笑わせんなww

  22. 極大納言さん達の体たらくを見てると麻呂世界さんは上澄みだったんだな
    あっちはあっちで後醍醐天皇のカリスマブーストとか尊氏汁が入ってるけど

    • 汁がなくても世の中を何とかしたいと言う気概はあったからね

  23. ファーの模範解答がもう全部出ているかとおもってたのにがっかりだ
    「夜中こっそり」「四六時中」ファーしているのだけは同じ言葉だとおもうが
    妄想?覗き見?オ○ニー?どうもちがう

    • とぎとかかな
      意味いろいろにとれそうだし

  24. 寝る前の読み聞かせって、幼児かよw

  25. 師直は冷酷な合理主義者だけど、師泰は強さこそピカ一だけど性根は下劣なサディストで小物っぽく見える

  26. 「妹(いも)の力」という言葉がある。

    「妹(いも)」は、現代の生物学上もしくは社会学上の定義における妹ではなく、母、姉妹、伯母や従姉妹等の同族の女性、妻、側室、恋人など近しい間柄の女性に対する呼称をさす。
    古代日本において、男性は政治、女性は祭祀をつかさどる存在であり(ヒメヒコ制)近親者や配偶者となった男性にその霊力を分かち与えることにより加護を与える存在とされた。

    ちなみに、アイヌ民族においては信仰の場における女性と男性はほぼ同格の存在であり、男性が祭祀、女性が呪術に特化しているとされる。

    • もののけ姫のアシタカの妹もそれだね
      これを知るまではリアル妹だと思ってたわ

  27. 臓器直触り時行w

  28. 今回本編中に解説要員よろしく楠木殿が出てきたもんだから
    尊氏が楠木邸に招待された時に師直がうどんについてやたら張り合ってたの思いだした
    今週も雫にすら執事の仕事ぶりについてやたら張り合ってるし、師直って合理主義者なようで案外変なところで負けず嫌いなんかな

    • 合理主義者とリアリストは別ものなんだな、と思った
      現実の方を変えてやろうと思うには、変な拘りも必要なんだろう

  29. 今回、なんか顔と身体のバランスがおかしくなかった?

  30. 楠木殿の指摘している「(前にいる)味方の崩壊」の対処としては
    後ろの部隊の配置をはじめから櫛状にしてあらかじめ逃げ道を確保して
    崩壊に巻き込まれないようにするしかないと考えるわけだが
    ほかの対策としては、韓信の「背水の陣」とか
    五稜郭の戦いで沖田総司がやってた「逃げるやつは切り捨てる!」とかだが
    まあ沖田は逃げる味方に撃ち殺されたと考えるのが順当だわな

    • 土方歳三ね

      • ああ…
        そういうゲームでもあるのかと思った

    • 沖田が既に死んでいるのに仲間を切り捨てる役を買って出る悪霊みたいになっとる…

    • 韓信の背水の陣は
      事前に退路を断って「もう逃げ道はないぞ」と示したうえで「味方に死線を強いる」「敵の油断を誘う」という2つの目的があり
      かつ「調子に乗って敵が出撃してきたら、空になった本陣を別働隊が叩く」という2段構えなので、かなり高度な戦術なのよな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
本日の人気急上昇記事