今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年漫画って「格下が集団戦術で格上を撃破」みたいな展開がほとんどないよな

漫画総合
コメント (218)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639038357/

1: 2021/12/09(木) 17:25:57.18 ID:SdzpIYnn0
戦闘力100の奴が何十人集まっても戦闘力1000の奴には勝てないイメージ

2: 2021/12/09(木) 17:26:48.03 ID:SdzpIYnn0
かなC

3: 2021/12/09(木) 17:26:50.29 ID:rCX/43oRd
元気玉定期

4: 2021/12/09(木) 17:27:24.71 ID:SdzpIYnn0
>>3
そうだけどなんかちがうんだよなあ

19: 2021/12/09(木) 17:30:37.11 ID:Loz0/9hRa
>>3
ただの物量兵器じゃん

おすすめ記事
13: 2021/12/09(木) 17:29:48.27 ID:1xokgSTVd
ドラゴンボールで言うなら悟空&ピッコロ対ラディッツみたいな戦いのことか?

8: 2021/12/09(木) 17:28:29.09 ID:r8HWr0kd0
数は勝つって普通のこと描いてもおもんないやん

12: 2021/12/09(木) 17:28:58.23 ID:9NJOcgg+0
戦いは数だよ

7: 2021/12/09(木) 17:27:53.32 ID:QOAFb2orM
鬼滅の刃
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

17: 2021/12/09(木) 17:30:01.48 ID:L9Z/ssKva
>>7
これ

18: 2021/12/09(木) 17:30:16.73 ID:qnJDzKdmd
>>7
それな

9: 2021/12/09(木) 17:28:30.90 ID:peMzn68Cd
NARUTOやろ

カグヤ相手にナルト+カカシ+サスケ+オビト+サクラで戦ってたやん

10: 2021/12/09(木) 17:28:32.13 ID:AGGxuqF4d
ジョジョ四部は?

11: 2021/12/09(木) 17:28:55.55 ID:VhnY39Pg0
GS美神で集団戦でセコい技繰り返して超格上に勝ってたわ

56: 2021/12/09(木) 17:39:42.38 ID:k3FFI05Z0
>>11
なんかでみたなーなんだっけなーと思ってたら答え書いてあって草

14: 2021/12/09(木) 17:29:48.64 ID:sQdHZEwj0
戦記物に多くないか?

15: 2021/12/09(木) 17:29:52.22 ID:peMzn68Cd
あーあと進撃の巨人も一応少年漫画か

この漫画基本格上の巨人に対して集団戦術やんけ

68: 2021/12/09(木) 17:41:16.32 ID:wLd2g3gK0
>>15
最終的に格上が集団で迫ってきたな

16: 2021/12/09(木) 17:29:56.61 ID:dBvUdd+M0
ハンターハンターはそんな感じのことをやりそうでやらないな

22: 2021/12/09(木) 17:30:52.21 ID:UEtTa/tj0
集団戦は描くの難しいんやないか?
オサレ師匠も全然無理やったし

52: 2021/12/09(木) 17:38:58.91 ID:5K7cIlR2d
>>22
鰤の強キャラ「集団戦で使うような技じゃない奥の手ばっかりです」←とんでもないバカども

24: 2021/12/09(木) 17:31:45.88 ID:Zlyn+whw0
一歩間違えればリンチやもん
吉良吉影だって大人数にボコボコにされてる中盤辺りは読んでる時ちょっと応援したやろ

25: 2021/12/09(木) 17:31:51.03 ID:SdzpIYnn0
なんかこうどんだけロジックが複雑化しても根っこはチンピラの喧嘩というか
大将がタイマンで相手の大将をぶっ倒さないと戦いが終わらんようなそんな暗黙の了解を感じる

27: 2021/12/09(木) 17:32:07.03 ID:JyQ+ew8e0
あるある

29: 2021/12/09(木) 17:32:38.65 ID:1p1rS1dg0
スポーツ漫画ならいっぱいあるじゃん

31: 2021/12/09(木) 17:33:16.14 ID:SdzpIYnn0
>>29
スポーツは集団対集団やろ
まあエース対決みたいなの必ず挟まるけどさ

33: 2021/12/09(木) 17:33:47.48 ID:6SFDQtC/0
ワンピースの白ひげ
黒ひげ海賊団幹部で一斉攻撃

34: 2021/12/09(木) 17:34:06.58 ID:O2QJIvn4d
カイドウ対3船長戦がそれっぽくなりそうで期待してたのにすぐにいつも通りルフィタイマンになって拍子抜けや
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

39: 2021/12/09(木) 17:35:40.86 ID:QOAFb2orM
>>34
カイドウって単体最強なのに倒したら敵いなくなる気がするわ

35: 2021/12/09(木) 17:34:47.31 ID:ykP8RadG0
装備も戦い方も考えんと順番に殺されに行くだけや

38: 2021/12/09(木) 17:35:36.71 ID:PGCF5oSCd
戦いは数って言うけど少年漫画の場合は特殊能力あるとか肉体スペックが違いすぎるとかで攻撃通らなくてゾウ対蟻だったりするやん

49: 2021/12/09(木) 17:38:25.71 ID:UrvSPe5I0
少年漫画、集団戦ときたらワートリしか出てこんな

32: 2021/12/09(木) 17:33:20.20 ID:18nv0PTo0
ワートリスレかな?
ケリードーン戦がこれやん

42: 2021/12/09(木) 17:37:02.09 ID:qsDOdwcL0
愛染を倒すときに死神達が色んな必殺技を出して倒してなかった?
結果的には幻倒しただけだったが

54: 2021/12/09(木) 17:39:09.89 ID:peMzn68Cd
>>42
それならユーハバッハ戦でええやろ

ユーハバッハvsイチゴ+愛染+月山+石田

てかラスボスvs歴代ボス&ライバルとの共闘って今思うと激アツだな

61: 2021/12/09(木) 17:40:30.99 ID:8sfcponA0
シャーマンキングはそれを期待してたけどあの終わり方

75: 2021/12/09(木) 17:42:11.38 ID:SXv1rTSld
>>61
普通に倒したらアカン相手やからしゃーないわ

65: 2021/12/09(木) 17:41:07.67 ID:aacKHxOD0
そもそも集団戦術描くのが難しくね
モブ集めて集団戦術強い!ってやっても読者はふーんだし
一人ひとり描写しても手間がかかるし
その割にキャラ使いまわせないし

66: 2021/12/09(木) 17:41:08.53 ID:cIVcTuE50
雑魚の集団戦しかも主人公サイドがやるのは糞つまらんからな
敵が集団で来るとかならまだ無双系で見ごたえあるけど

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あんまり虐めてるみたいになるのも心苦しいし…

    • ファンタジーバトル漫画の格上ってワンパン食らったら死ぬ、みたいな実力差多いし
      格下が戦術で格上倒すって要は何もさせずに一方的に殴るを成功させるしかなかったりするからな
      それすると格上感がゼロになって甚振ってるように見える

    • 「我々はか弱い
       それのみでは生きてゆけない ただの細胞体だ
       だからあまりいじめないで お願い♪」

  2. ヒロアカの授業なんてそういうのしか無くない?
    例えば期末の実技とか

    • 映画2作目まさにそれだったな
      あとステイン戦、ハイエンドノーム戦とかもか

      • 既にやばい被害出してるヴィラン相手に生け捕り縛りは流石に複数でかからんんとやっとれんわな

    • ヒロアカはちゃうやろ
      デクの個性至上主義を見てたらわかると思うけど

  3. 映えないだろ

    • 烈火の炎

    • むしろやり方次第で「複数でかからないと倒せない強敵」とか「なんとしてもここで倒す」とか必死感が演出できると思うけど

    • ワートリのアフト編は盛り上がってたと思う

  4. 子供相手にそんな事やっても理解できんやろ
    こういう馬鹿って「なんでそういう事が起こらないのか」って自分で考えれないからたちが悪いわ

    • むしろ1人で勝てない相手に協力して勝つって激アツだと思います

      • ここでも挙がってるGS美神とかダイ大とかの世界の危機でタイマンに拘るのは馬鹿でしかないしね
        特撮の怪人とか怪獣もそこで倒さないと被害がヤバい事が大半だし

    • じゃあニチアサの特撮っていったい誰のために放送してるんすかね?

      • ニチアサも集団で1人の敵をボコる戦隊ヒーローが落ち目でタイマン勝負の仮面ライダーは未だ大人気なことを考えると子供の嗜好が変化してる可能性は高いよ

      • なんかライダーの方は数人組んで戦ってるんだけど

      • 青1よ、それは昔の印象だ
        今のニチアサはむしろ逆、ライダーが集団でボコってて戦隊が1vs1.1vs1.1vs3同時進行みたいになってる

      • 今のガキがイジメ大好き暴力大好きってことですね
        よくわかります

      • そもそも戦隊ヒーロー物ってボス戦前は大量の雑魚と戦うパートだからそんなフクロにしてるイメージないんだよね

      • 青1って今のは勿論、昔の戦隊物も見た事なくてなんとなくのイメージで書き込んでるだろ
        特撮の敵って昔から戦闘員引き連れてる群のイメージしかないわ

      • 14:25:30
        イメージで書き込んでるし
        最後ライダーやら戦隊をまとめて特撮で括ってる時点でアホ
        混乱させるだけの書き込みは邪魔だよ

  5. 麦わらの一味vsオーズとか?

    • これが一番最初に思い浮かんだ

  6. 麦わらの一味VSオーズと
    VSパシフィスタ好きだわ

  7. GS美神のって香港でのメデゥーサ戦のことかな?
    しかしあれ、ドクターカオスのおかげだろ

    • うろ覚えだけど、パピリオ相手に「チクチクチクチクー!」「それが正義の味方のやることでちゅか」とかやってた時のことじゃね?

      • あー……
        パピリオか…

      • 「人間は本来『群』で行動する動物なんだ。ひとりひとりには勝てても――――力を合わせたら全く話が違う!」
        「今の我々は人間の集まりではなく、一体の『人間以上』なのさ!!」
        SF好きの椎名先生らしく、シオドア・スタージョンの代表作のタイトルを使って格好よく決めてからの……
        「一撃ごとのパワーは小さくても、チクチク攻撃を繰り返せばダメージを重ねられる!」
        「回転を上げて音を上げるまでしつこく攻撃するんだ!!」
        「さーて、チクチクいくぞーっ!!」
        で強大な魔族を撃破という椎名節。

    • パピリオを10人ぐらいで倒した時の話だと思う

  8. 数で負けたなら仕方ないと思える
    どんな強敵も格を落とさずに済む

  9. これ系の代表格はダイ大じゃね
    まあダイ一人の比重がかなり大きいけど

    • 主人公視点だとタイマンに見えるけど相手からしたら数人以上がかりの戦いって結構多いというか大半そうじゃね

    • ドラクエ漫画ならむしろロト紋かな
      異魔神を100人の勇者でボコってるし

  10. うしとらの最終決戦の
    みんながそれぞれのできることして白面を少しずつ弱らせてくの好き

    • 完全にコレだ うしおととらだ
      バッチリ主人公が大活躍の中心になりながら
      政府も坊主集団も妖怪たちも力を合わせたからこその大勝利だ あるやんけ
      あとちゃんと大風呂敷を畳んだと並んで言われるマップスなんかもそうかな

  11. ワートリのランバネイン戦とかエネドラ戦

    • 第二次大規模侵攻は全部においてお題の最適解やね

      • 第二次大規模侵攻はブラックトリガー相手だったから、”格上を”っていうのが特にしっくりきてほんと最適解だわ

    • ノーマルトリガーですら、単純なパワーだと向こうのが上ってのがね

      雷の羽、蝶の盾、泥の王、卵の冠、星の杖、窓の影
      本当に強いのしか揃ってない

    • 作品中最強キャラと言われるヴィザ翁を撃退できたのも一人一人ができることして繋いでいった結果だもんね

      • ヴィザ翁に対するレイジさんの足掻きの一撃とか、ハイレイン&ミラに対する鳥丸のガイストで引き出した情報とかが、ちゃんと勝利に繋がってるのがいいよね!

  12. 勝っているとは言えないが、呪霊組が集団で計画立てて五条封印に成功したのは結構近いかな 敵サイドだけど
    あそこら辺好き

  13. ラスボス戦で主人公が苦戦してると、どこからともなく今まで戦ってきた敵や救われた村人たちが助太刀に来てくれて、倒れていた味方も戦えるくらいに回復して形勢逆転するってのは割と王道な展開じゃない?

    • 村人?

  14. ワンピはたまにやるじゃん
    オーズとかもそうだし

    • オーズ以外は?ってなるとワンピだとないでしょ
      基本ワンピはタイマンか2体2だし

      • 既出だけどパシフィスタ

      • マム相手に今キッド達がやってるじゃん

      • まさに今やってるカイドウ戦がそうだろ。何人掛かりだよ、あれ。

    • 尾田はチームプレー描くの上手いよな
      まぁさしでの勝負の方が男らしくて好きだけど

    • オーズ戦も最終的にはナイトメアルフィとの1対1だったしなぁ
      結局ワンピースも「多(味方)対1(敵)で勝ってもカッコよくない」って問題に縛られてる作品だと思う

      • いやいや、最終的には麦わらの一味総出の連携でのルフィの直撃ギガントバズーカだったでしょ
        忘れちゃったの?

      • あ、サブタイ「迎撃」のやつか、今思い出したわ。すまん

      • 話をサブタイに紐づけて覚えてるの凄いな

  15. ケンイチで弟子級団体で達人級のおっさん倒したこと無かったっけ?

    • D1グランプリやな
      まぁあのおっさんも大概舐めプしてたけど当時のマスタークラスって化け物しかいないイメージだったからジャイキリだったね

      • 最終決戦でもやってるな
        新白&無手のヨミで二人の達人倒してる
        インド人っぽい奴と、墓穴掘る武器使ってた奴を

    • 同じくこれが浮かんだ

    • 俺もまさしくこれが浮かんだ
      漫画内でしっかりと格付けされてるしな

  16. 漫画じゃ無いけど〇〇戦隊はそれに該当しないだろうか

  17. 鋼の錬金術師とかはそんな感じだったことない?

    • 最終決戦はまさにソレやね

    • ハガレンは本当に練られた総合戦だったわ

    • スロウスやキングブラッドレイがそうだった気がする
      プライドもかな?

    • 味方も錬金術が使えたり軍人だったりするけど、敵が特殊能力持ちの半不死だからタイマンは厳しいね

  18. 志々雄対剣心、蒼紫、左之助、斎藤とか

    • 時間稼ぎしかしとらんやん
      特に左之助さぁ、二重の極みで殴ったんじゃないんか
      なに、二重の極みは爆砕点穴みたいな土木工事用?

      • ほんの数時間前に本家(安慈)の二重の極みをボコボコ食らわされた身体で、全力の二重の極みが打てるわけ無いだろ……
        斎藤も宇水さんに足を刺されてたし、蒼紫も剣心との戦いで負傷してたし、時間稼ぎをした結果剣心が倒れてから再び立ち上がるまで志々雄の体温を冷ますスキを与えなかったんだから大した功績だわ

      • でもあれ集団戦ぽくない
        1vs1×4

    • 実写版は集団戦ぽかったけどね

  19. 突然に非常に統率の取れたモブの一団が乱入してきて
    1対1だと難敵になる敵の強キャラを翻弄しつつ連携攻撃で撃破
     
    呆然とする主人公達に慇懃無礼なリーダーが胡散臭く話しかけてくる
    「いやぁ野良ヒーローの諸君、ご苦労様
      これからは我々内閣特別部隊がこの件を担当するよ」

    他誌だとテンプレだと思うけどジャンプだと見かけないな

    • 光狼かな

    • ワンパン原作で見た

  20. アンデラが今そうじゃないか

    • アンデラは確かに集団戦多いね
      基本アンディと風子はセットだし、対UMAは総力戦だ

  21. 史上最強の弟子ケンイチのフォルトナと冒険王ビィトのグリニデ様が浮かんだ

  22. 鬼滅がずっとそうじゃん。覚醒もせずなんやかんや勝つ

    • 最後戦えない隠が一丸となって無惨追い詰めたの泣けた
      後藤さんかっこ良すぎる

  23. 五条という格上に挑んだ格下呪霊軍団

    • 撃破…?
      まあ撃破っちゃ撃破か

  24. 牧に四人
    神に桜木

    海南戦最高

  25. クレイモアも最後ら辺集団戦してたな
    各人一芸特化で覚醒者に対応するの良かった

  26. ガッシュの千年前の魔物との闘いは味方側が複数いるのを活かしてるの多かった気がする
    千年前の魔物は体が頑丈ってだけで格上なのかはともかく

    • 光る本による最終決戦は?

      • NG〜

    • デモルトとかべギルムEOとかだっけ

  27. ナルトって集団戦多かったと思うけど名バウトひとつも思い出せないな

    • ナルトの分身がサクサク減ってくとこしか思い出せない

      • チヨバア&サクラ

    • 先代雷影が名もなき忍びの数の暴力に倒されたんじゃ無かったかな

  28. ハンターのユピー戦じゃん
    撃破はしてないけど実際目的は達成したし

  29. アクノロギアもそんな感じだった気がするけどあまり記憶にない

    • あの人の作品は心に残らんからしゃあない

    • 倒したのは元気玉みたいなのだからスレの流れならナツひとりのような気もする
      そこまでの過程で足止めするのとかは総力戦っぽいけど

  30. ハガレンがあるじゃん

  31. ダゴンVSナナミン&禪院直毘人
    格上っていうほどじゃないけど
    粟坂二良VS虎杖伏黒

    • 忘れられる0割先輩

      • ヌンチャク一振りして即戦力外になったから仕方ない

    • 耐えてただけでパパ黒乱入がなかったらそのまま終わってた

  32. スポーツの試合とかじゃないなら、卑怯だとか意地だとかどうでもいい理由つけて見てるだけのキャラは嫌だな
    大人になってからならメタ的な理由を考えるけど、子供のころならそんなこと考えないから余計に

  33. けっこうあるね

    • カニンガムの法則ってやつやね

  34. 銀魂の最終章とかそうだった

    • あと……
      名前忘れたな
      吉原のボスの夜兎もフルボッコだった

      • 鳳仙かな
        漢字は自信ないけど

  35. ベジータ戦
    悟空の活躍が大きいとは言え、あの段階での味方の総力戦って感じ

    • ドラゴンボールで一番面白いまである
      ヤジロベーや、ブウ編ラストのサタンみたいな伏兵が活躍するとまさに総力戦て感じするね

    • また界王様の元で修行してナッパあっさり倒した悟空を上回る実力のベジータが敵ってのがすごく緊張感あった。奇跡的大逆転!じゃなくてみんなが持てる力と手段でコツコツ泥臭くズタボロになりながら徐々に勝利していくのが良いんだ。
      一方でスカウター無しでも悟空やクリリンたち見よう見まねで気配読み即興で覚える等悟空たちの手段を何とかギリギリ躱していくベジータも良い。

      • 酷い奴だったけど墓でも作ってやるか…

        きさまたちの墓をか

        の絶望感

  36. むしろここ最近はみんなで勝つみたいなのが多いと思う

  37. 青エクとかも団体戦多いぞ

  38. カイドウ戦は「今ルフィが明確に四皇を超えていいのか?」という心配もある

  39. ナッパって悟空抜きの面子でも囲めば倒せる程度の戦闘力差のはずなんだが一方的に負けたよな

    • クリリンの拡散かめはめ波、天津飯の全力の気功砲、マジュニアの気功波
      ぜんぶまともにくらって全然ダメージが通らず
      悟飯の魔閃光すら片手で弾かれてるのに?

      • 漫画の描写ではボロ負けだけど最大戦闘力はピッコロ3500でクリリンと天津飯が2000弱らしいんだよ公式ブックとかだと
        だから数字だと囲めば倒せそうな程度の差なのに一方的に負けたからいかにも少年漫画的な展開だなって言いたかった

      • 数が減る前に後ろから防御されずに必殺技が当たっていれば、な
        後ろから不意討ちが卑怯とか結果論だとか言われればそれまでだけど

      • >公式ブックとかだと
        それは連載当時にポスターで公表されてた数値な、当時の読者ならフツーにしってるよ
        ちなみにラディッツ倒したときのマジュニアの魔貫光殺砲が1330
        ナッパ(4000)は魔閃光(2800)を片手ではじいて、ちょっと腕がしびれた程度
        天津飯(1830)の全力の気功砲やクリリン(1770)のかめはめ波はかすり傷
        有効なのはせいぜいチート技の気円斬くらい

        >数が減る前に後ろから防御されずに必殺技が当たっていれば、な
        マジュニアの気功波はがら空きの背中にぶちあてたけど「いてっ」で終わりだったぞ
        ってかそんだけ条件つけたら「ナッパって悟空抜きの面子でも囲めば倒せる程度の戦闘力差」って前提と全然違ってくるじゃん
        囲んでる状態でも、相手がノーガードで、まったく注意も向けず、必殺技の気溜めを許すって、どんだけなめられてんのよ
        それで「程度の戦闘力差」っていわれてもさっぱりだわ


      • スカウターないとナッパは見えてない場所で気を溜めてるには気付かないし、本気で他の奴等が陽動で囮になって魔貫光殺砲や気功砲、あるいは気円斬を当ててそこでやったかと様子見せずに痛がって立て直す暇なく打ちのめす
        もっと卑怯な手を使っていいなら金的に当てて悶絶中に首を気円斬でやってしまうのは?

      • >2021/12/10(金) 15:58:32

        「ナッパって悟空抜きの面子でも囲めば倒せる程度の戦闘力差」っていっておいて
        そこまで有利な条件を後出しにしないと駄目な時点で論理崩壊してんじゃん
        そもそもなんでナッパがスカウター使わずにマジュニアたちの前に着てくれるって前提なのよ
        支離滅裂だよ

  40. 松井の得意分野じゃないか?
    ネウロにも暗殺にもそんなシーンがあった気がする

    • vs葛西か

    • 暗殺は……
      まぁ殺せんせーの暗殺時代が格上に挑む集団か
      あとは傭兵(笑)だけどあれは(笑)だからなぁ

      • 沖縄での作戦とかもろそうかな

    • 警察が数と戦術で追い込んでたな

    • 逃げ若の化け物猪とかも良い連携とってた

    • 暗殺のサバゲーとかモロだな
      戦力だけならカルマチームのボロ勝ちだった

  41. まんま無惨戦
    超覚醒からの圧倒もジャンプらしい王道だけど
    全員で紡いで行くのもまた王道だと思う

  42. 漫画ではないんだけど最初に浮かんだのがOO一期のジンクスがスローネを集団戦で圧倒してたシーン
    まぁあれは格下と明確には言えないのかな…?

  43. スレイヤーズで魔族幹部と戦うときは大抵このパターンだったような

  44. らんま1/2でパンスト太郎と戦った時とかどうかな

    • パンスト装備のシャンプーにはお世話になったわ

    • かっこいい太郎だろ
      間違えたらかわいそう

  45. 何故か思いついたのが葛西善二郎戦だった

  46. ウーネラスの世界支配

  47. 覚えておくんだヤー公…3人で囲めば圧勝できるだと…
    バカじゃねえのか?そういうこざかしいことと無関係の所に…強者は存在する…!

  48. 悪い意味なら遊戯王アークファイブのズァーク戦が浮かぶな

    • 1:1が基本のカードゲームでなんでああいうことやっちゃうかね
      しかもそれでも1:2とか1:3とかはまだいいけど途中から乱入OKて

      • でもさ、実は連戦ではなく乱入にしないとズァークって権ちゃんには戦法のメタを取られて割と攻略されやすいってのもあるんだよね
        だから、お互いの墓地を肥やしてズァークは耐性を、権ちゃんには万全で戦わせずにサポート役にさせてたし

      • 乱入ペナルティ2000ポイント

        不正なカードを検出しました。デュエルを強制終了します。

        そびえ立つクソ

  49. 七つの大罪にそこそこある
    魔神王ですらリンチ状態だったけど

  50. ハガレンは本当に綺麗な総力戦だった

  51. 地獄楽の最終戦もみんなで倒していたよ

  52. 複数VS複数でもなんやかんやタイマンになるからなあ
    悟空・クリリン・悟飯・ヤジロベーVSベジータ
    ベジータ・ピッコロ・クリリン・悟飯VSフリーザ
    麦わらの一味VSオーズ
    麦わらの一味VSパシフィスタ
    忍連合軍VSオビト
    湘北VS牧
    ヒーローVSギガントマキア
    ネバランゴールディポンド
    集団戦術かと言われると微妙だが、ワートリ以外だとこの辺を思いついた

  53. れ、レッドフード…。

  54. ヤンキー漫画ですら1人に複数人が負けるし…

  55. 暗殺教室は殺せんせーをやるのにクラスの連携が凄まじかった

  56. 俗にいう“ジャイアントキリング”ってヤツだな。
    これについてだが、ブラクロのマグナVSダンテとかがこれに当てはまるのでは?

    • 格下が単独で格上を倒すなら間違いなくジャイアントキリングだが、格下が数で格を補って倒す場合はジャイアントキリングと呼べるのかな

  57. ケンイチで主役級全員でマスタークラスを一人相手にする展開あったな

  58. 進撃の天と地の戦い。最強のラスボス始祖エレンに、パラディ島もマーレも他の国も関係なく全員で戦った

    • 天と地よりの前のパラディ島急襲が好き

  59. 最初は集団戦だけど終盤に入る頃にはラスボスとのタイマンになっている
    …ではなくバトル開始から決着まで一対多というのはワートリと鬼滅かなぁ

    • 鬼滅は一応最後は炭治郎で終わったからタイマンといえばそうだぞ
      鬼滅はハガレンの最終戦に非常に酷似している

      • 精神世界なのに援軍来たやん

      • ↑その前の話では?

      • その前は投入可能な全戦力投入してたよ
        怪我人ばかりだがタイマンではない

    • 鬼滅はなんだかんだと最後に無惨に刀を刺したのは炭治郎じゃん

      • 刺したっていうか取り込まれてるときに握ったっていうかそんな感じだったな

  60. 聖闘士星矢は6人でハーデス袋にしようとして返り討ちにあったな

    • ポセイドン「誰かお忘れではありませんかね」

  61. アイアンマイケルVSマウス

  62. 極論を言わせてしまえば、そう言うバランスが成立したらバーン様とかメルエムあたりの言い分が崩壊するからな

  63. ブリーチの最後のやつ

    • 藍染チート過ぎてかっけーわ

  64. とあるの天草式十字聖教とアックアの戦いが最初に浮かんだ

    • 1巻のvs自動書記も大好き

  65. 東京リベンジャーズとかヤンキー漫画でこれやられると飢える
    いくら喧嘩が強いたって限度があるだろと

    • 不良だけにハングリーか…
      萎えの間違いではないよな?

      • 眼が乾く的な?

      • なんかカッケーなそれ
        目が飢える

    • ドラケンが武器持った黒龍の兵隊100人を無傷でボコったのはやりすぎだよな

  66. 亜人の最終決戦は熱かった
    たった一つの命を捨て石にする機動隊員とその命を背負って闘う亜人達は本当に良かった
    佐藤さえ遊ばなければ集団戦術の勝利だったんだけどなあ

  67. ネバランはそんなような話があったような無かったような…

    • 狩り庭かな

  68. 主人公の役割が軍師的なものなら割とありそう
    封神演義とかになかったっけか

  69. 意味不明スレ
    少年マンガって弱者が結託して強者を倒すみたいな話ばっかりなんだけど
    多分コイツの脳内では「弱者が集まったって無駄だってよ」とワケのわからん脳内変換がされてるんだろうんな

    • モブ集団が強キャラに蹴散らされる印象をメインキャラと勘違いしてんのかな
      主人公とボスが完全にタイマンする作品の方が少ない気がするわ

    • ペプシの桃太郎もラストはそんなんだったな

    • この手の「~ってないよな」なスレは単に知ってる例上げてけって意味でほんとに少ないとは思ってないよ

  70. 何度も出てるけどワールドトリガーが最適解

    • そもそも敵と戦ってないじゃん

      • 大規模侵攻がそれって上で出てるだろ
        ランバネインとエネドラ戦は文句無しに、格上を集団で倒す構図

      • ランク戦の最終戦でもヒュースを寄ってたかってフルボッコにしてただろ?

    • ワートリ読んでない奴が多すぎる模様、、
      ワートリと比較してしまうと、戦術やチーム戦においてはどの漫画も霞むわ。

  71. 暗殺教室ってほとんどそんな展開じゃない?

  72. ラスボス戦で過去キャラが全員集合とかは王道パターンだけどな
    それが集団戦術かと言われると微妙かもしれんね
    どちらかというと総力戦って感じだし

  73. 街道上の怪物

  74. ラスボス戦は最近の方が味方の全キャラが登場してみんなに見せ場ありが多い気がするけど
    昔の方が主人公のタイマンが多かったけど今はキャラについているファンに媚びる形で全員に最後に見せ場な演出が多いのできっちり主人公とラスボスの2人のみのタイマンはめっきり無くなったように思う

  75. >戦闘力100の奴が何十人集まっても戦闘力1000の奴には勝てないイメージ

    戦闘力の換算法に欠陥があるんじゃないかな?
    戦闘力100×10人≒戦闘力1000じゃなくてもいいけど
    戦闘力1000を倒すにはどのくらい集めりゃいいのか指針にならないと

  76. 青峰の二戦目は実質青峰VS火神&4人と監督
    あの手この手を使いまくって勝った
    青峰のチームは桜井は取り乱してファールするし今吉は嫌がらせに全力だしで真面目にやれやって感じだった

  77. そもそも、「戦いは数」って。彼我の実力差がある程度拮抗してる場合の話。
    格上キャラの範囲攻撃一発で吹き飛ぶレベルの雑兵じゃあ、
    そりゃ何十人何百人集めても意味がない。
    そういう「足切り」が存在する以上「数を集めて強者を倒す」と言っても無理だわな。
    逆に、「格上キャラが範囲攻撃でまとめて倒せない兵」だらけなら、
    その格上キャラが「強者」と描写しても説得力がないわけで。

    数で倒せないから、勇者とか、味方側にも「実力突出した個人」が欲しいって話になる。

  78. 作中で強大な個には
    数じゃ勝てない描写をしたら
    それで負けると格が落ちる気がする

  79. ネウロの葛西対警察が正にそれじゃない?

  80. 今日から俺は!で
    そういう集団戦術を使う敵連中がいたような

    • それとは別だろうけど、今日から俺は!なら
      軟高No3的なヤツを中学生チームが集団で頑張って倒したシーンが思い浮かんだ。

      なおその後、寝ぼけた三橋に殲滅される模様。

  81. モンハンみたいなのが流行るならいけるやろ

  82. ロトの紋章のグノン前の雑魚戦は?
    じわじわ消耗する感じでおもろかったわ
    味方側が格上で最終的に勝ってるけど

  83. 聞仲vs崑崙十二仙は激アツ展開だっただけに聞仲すげぇってなった
    パプワ君の特選部隊vs島に馴染んだ組でもそんな展開あったなぁ
    やっぱ個が勝つパターンのが多いのかな

  84. ドラゴンボールのベジータ戦とか最初タイマンだったけど最終的には集団戦やぞ
    あの時のベジータは悟空より格上やったからお題にも合っとるやろ

  85. キルアVS猿軍団はかなりカッコいい

  86. デルウハドノがランチェスター交戦理論で説明していたように、現実では数は重要なんだよ。ただ、鬼滅とかのように常人じゃ敵キャラにどうやっても攻撃が通らず戦闘の邪魔というレッテルが無条件に貼られる漫画は力のある主要キャラしか勝てないということになる。

  87. ワイ 鬼殺隊は、戦闘しかできないただの脳筋集団だ。戦闘と戦術両方できるやつらやおろか、戦術をかじっただけの雑魚にも勝てない。

    • お前鬼殺隊やったんか…

    • 鬼殺隊はあの試験を良しとしているから脳筋も通り越してサイコや

  88. ケンイチのシンパク連合対達人とか

  89. うしおととらはあかんのか?

  90. ハーメルンのクラーリィ&親衛隊VSリュート・ベース

  91. 以前ゲームであったよなスパルタ兵十万人対アメリカ兵千人とかシミュレートできるやつ
    でもそいつらが何十万いようとチャック・ノリス一人に勝てないんだけどなw

  92. 完全なワートリスレです。

  93. ドラゴンボールなんてサイヤ人編以降は殆どがそうだろ
    タイマンで勝ったボス級なんてフリーザぐらい

  94. 多重影分身ってずるいね

    • フザケてんのか?

  95. ワートリだって結局勝負決めるのは強キャラ
    少年漫画なんてそんなもんでしょ

    • メガネ「ほんとにそうか?」

  96. 広範囲攻撃持ちに集団戦を挑んだら殲滅されるからな
    戦闘力5のゴミが1000人いても亀仙人にすら勝てない

  97. あとでフォロー入ったりしないと負けた格上キャラはもう強者として見做されないからな
    持ち前のスペックを活かせず格下に負けた無能扱いもある

  98. 突然登場人物が増えまくった時。
    なんでなんか萎えるんだろうな・・・。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
本日の人気急上昇記事