今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?

漫画総合
コメント (195)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640701120/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D4vZSCKXd

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/+xCEabN0
おもろいかどうか

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Xd/MZt40
見やすいか見にくいか

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:he2OIFCW0
読みやすい
躍動感がある
リズム感がある

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z7/ZcG8o0
読みやすさ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z7/ZcG8o0
目で追っていって疲れないのは自然で上手いってことやと思う

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rl6G4Pts0
ワイ素人、会話の区切りでコマを切ってしまう

プロってどうやってコマ割り考えてねんアレ・・・

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/+xCEabN0
>>9
細部を作り込む制作者目線になる前に読者目線がいるってだけちゃう
プレゼン資料とかと一緒や

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:quiqtgZ8p
no title出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Xd/MZt40
>>10
どうやって思いつくんやろこれ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:roTCv1R20
>>10
真っ先にこれが浮かんだ

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NeODTeeg0
>>10
これよく貼られるけど見づらくない?

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WOLQ5ExJr
>>10
これってどう読むのが正解なの?

しょうらいだん!

! 相手のターンでも攻撃を仕掛けてくるモンスター!

モンスターではない!

ガガガ

く……


でええんか?

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Xd/MZt40
>>75
どう読むというか同時進行のライブ感やろ

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2Th93YZM0
>>75
ガガガはその会話をしてる最中に攻撃が迫っているということを表現するために台詞の横で場面を同時進行させてるんやろ
どうでもいいけどこれ会話してるんじゃなくてマリクが遊戯の心読んでるんか

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pMCuXFiP0
>>10
見やすいのか見にくいのかわかんねえけどすげぇな

219: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GuMA8ylH0
>>10
集中線多すぎて見にくいけどコマ割りはすごいと思う
ユニットがユニットに向けて攻撃するという一連の流れに、主人公達の反応やかけ合いが一瞬だけ入り込むから、緊迫感がある

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gNJGJEEB0
プロが見るとシマコーは凄いらしいな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NeODTeeg0
>>28
島耕作?

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gNJGJEEB0
>>38
せや

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NeODTeeg0
>>54
コマ割りはよく分からんけどカメラ回しも上手いよな映像見てる感じ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vzLdlA4lM
コマ割りの基本は
□□
□□
□□

これを不必要に崩さない、あるいは崩しても読みづらくならない奴が、上手い奴や

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mZTu1/Xa0
寄生獣の面白さって読みやすいのも理由やと思う
読んでいて疲れない

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M/TOeJsn0
40年前にこんなコマ割りするとか神様か?
no title出典元:手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lpgWXMmDr
>>48
漫画の神様定期

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GkFzQyjI0
>>48
しゅごい
長い回想なのが一発でわかる

208: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I4FWbFtU0
>>48
完璧すぎるわ

216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xM1PjoKL0
>>48
これ時計の針っぽいからより時間経過を感じるんやろか

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qNkNzwG30
>>48
そもそも今の漫画みたいな細かいコマ割り開発したのも手塚やからな

472: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LGBHP49N0
>>48
セリフに視点が誘導されるのほんと神

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dzmkb61t0
全く意識せずに読み進められるのが上手いコマ割りなんやろな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:T2tsbTntp
1ページ5コマ以上は下手や

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Xd/MZt40
原作の釣りバカ日誌の縦四コマ使う割り方って珍しいんよな
普通は三コマまでにまとめる

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MWF0x4Dkd
ジャンプ漫画は下手なイメージある

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dXt3Rzqz0
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BNYESL7j0
>>67
これもうまいな

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9Xd/MZt40
>>67
コマ割りというか絵がうまい

345: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9UVBzie70
>>67
これだけ視点コロコロ変わっても読みやすいの謎や

169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mGmDGagu0
>>67
ぐうかっこいい

329: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C+/T83B70
>>67
圧倒的読みやすさ

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ORZFVIc/p
ドラゴンボールは異端側やな
これとか基本に忠実ならNGになる構図やし
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

202: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G+32b+um0
>>157
これの何がNGなん

451: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lWDoUV4s0
>>202
位置関係が逆転してるから

465: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M7VVM++Td
>>451
動きの時系列がわかるからアクションやと別なんやろな

516: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lWDoUV4s0
>>465
ただ、これは映画用語で言うところの「どんでん」という手法でシーンを強調したいときに使ったりする
位置関係がわかりづらくなるので基本的に多用禁物だが、これを多用してしまうのがワンピース
no title

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EcyZ4bBM0
久保帯人も上手いと思うんやがどうなんや

408: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ka+UV3fG0
っぱ BLEACHよ
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vcHL7etSp
ブリーチのコマ割りはガチ

530: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DNGgvzGip
オサレ師匠ってコマ割りでライブ感出すの上手いよな
なおシナリオもライブ感で進めすぎた模様

558: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8u+SC5I60
>>530
久保帯人は構図とかコントラストが上手い気がする

276: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tf7k0+tX0
一枚絵でインパクト与えてくる久保帯人ってほんますごいわ

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7oaUkRwh0
最初は座ってゲームしてたという事実
no title出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

290: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I4FWbFtU0
>>274
よう三角三角で描こうと思うわホンマ

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tf7k0+tX0
遊戯王高橋と久米田は本当にプロだよな

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KJ4NL9F3d
パッと見ですげーってなったりふと読みやすいなあってなったりするけど理論は全然分からん

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UfRbXdbB0
わかったら漫画家になれるだろ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fgdDPuhK0
キャプ翼見れば分かる

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Rt0tQC0qr
無意識にスラスラ読めるやつは皆上手い

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. まぁジャンプの漫画はコマ送りの絵は全部上手いんですけどね!

  2. ブラックアウト

  3. 読みやすいやつが勝ち
    最近視線誘導だの何だのと素人が解説をドヤってバズろうとするのほんま草
    ややこしい割り方して読みづらそうなのページ飛ばすわ
    ままゆうは天才ぶって失敗しとるやろ

    • 遊戯王はどっち?
      なんかスレだと絶賛されとるけど自分はメチャクチャ読みづらいんだが…俺だけ?

      • わざと同時進行にそて臨場感出してるから、
        順番に読む人には読みにくいだろね

        同時に読むんだよこういうのは

      • 印象的なシーンに変形ゴマを使用するだけで普段は凡庸
        毎ページこんなに凝ってる訳じゃない

      • 遊戯王は読みにくいけど逆にそれが功を奏しているというパターンだな、所詮カードゲームで遊んでるだけだから読みやすくすると漫画全体の印象が弱くなる、ベタが多いのもその辺に対する配慮だと思う

      • これはスピード感演出で読みやすさとはちょい違うと思う
        でもやっぱめちゃうまいよ

    • そんな技術ないわ…
      いつ見ても「召雷弾」のあとすぐ横の白い玉に目が行って、さらにそのすぐ横の「モンスターではない」に行っちゃうから、上の「相手のターンでも…」が目に入らん。
      みんなどうやってそんな技術を身につけたんだ

      • 1p全体をいっぺんに見るんだよ
        いきなり難しかったら上だけ、下だけでもいい
        数多く漫画読んでりゃできるよ

      • 例えばスラダンでダンク決めたページで、同時に敵や味方が凄えって驚いてるシーンあるでしょ
        あのページの敵や味方の顔をいちいち一人づつ見る?見ないよね?
        1p全体を一枚絵として見るよね?
        あれと同じ話だよ

      • 召雷弾の攻撃に遊戯とマリクのカットインがほぼ同時に入った後、召雷弾がガールの目前まで迫って遊戯が伏せカードを開けるという流れ。遊戯王のコマ割りはアニメっぽいなとは思う。

      • 召雷弾は確かにカットインがかっこいいから読めちゃう
        そのくせブラマジのコマの差し込み方も普通じゃない

    • ジョジョも今は慣れたから読みやすいし好きだけど子供の頃はくっそ読みづらかったから下手になるのかな

      • 台詞回しの拗さだと思う

    • 「読みやすい」=「コマ割りと視線誘導が優れてる」って話なんだけどな

      • 変なことしないだけでもいいぞ
        一番読みやすい漫画家挙げるなら藤子・F・不二雄

  4. 上手いか下手かは俺が決めることにするよ

  5. アイギル、コマ割りなのか構図なのか分からんけど
    なんか目が滑る

    • セリフも記憶から抜けてく
      この秘密を解析すればイグノーベル賞は俺のもんだぜぇ〜!

      • アイギルはパッと見ではいい感じに出来上がってるのに
        実際読んでみると目が滑るしセリフは流れるように記憶から消えていく

        読者が「なんかおもんないから読むのやめるわ」で終わるところを
        なんで面白くないのかをちゃんと分析して改善点までロジカルに考えられるんなら
        漫画家志望や新人にとってはかなり勉強になると思うよ実際
        いい漫画よりダメな漫画の方が学びが多そう

    • あれダメだね
      漫画が下手ってのはあれを言うんだろうな
      一ノ瀬以下

    • 絵じゃないかなあ、同じ調子で絵を描いてると同じ調子で見ちゃう
      藤田和日郎なんか、飛ばすつもりでページをペラペラめくっている人の指を止める絵を描く、ってつもりで描いてるそうだけど、そういうのがない

  6. テンポ、リズム、スピード感的な上手さと
    1ページ全体のバランスやデザインとしての上手さがあるよね

    本スレの遊戯王みたいに、デカい一枚絵がドーンと乗ってて
    その余白に視線誘導式にコマを配列していくやり方は、昭和の少女漫画で確立されていたんだけど
    最初に見た時は衝撃を受けた
    スピード感や迫力を重視する少年漫画とはまた違う表現技法があるんだなって

  7. ここのプロ鑑定士達の御眼鏡にかなうかどうか

  8. ここの評論家様曰く魔々勇々は奇抜を狙いすぎて下手らしいよ

  9. 読めればどうとでもしていいけど、この時代のドラゴンボールを今参考にしてコマ割りしても編集にリテイク食らうだけだと思う

    • なんで?
      ワンピやヒロアカよりコマ割り読みやすいのに?

      • チャパ王の方はともかくどどん波の方は立ち位置の変動が効果的でもなんでもないから

      • 効果的だよ
        「こい!受け止めてやる!」を読んでからビームがやってくるから理にかなってる

      • 青1
        イマジナリーラインを越えてるからってことだろ?
        けどあれは、基本画面アスペクト比も変化せずカットの切り替えだけで表現しなきゃならない映像だから重視されるだけで、コマの流れがあって前後のコマにすぐ目を移せる漫画だと重要度は下がると思うんだよね

        守らないといけないルールじゃなくて、あくまでも視聴者に見やすくするための法則だから。不要だったり意図があれば破ってもいいものだし

      • 映像では絶対にやっちゃいけない

        でも漫画は映像じゃないから問題ない

        それだけ

      • >映像では絶対にやっちゃいけない
        そんなこともないぞ
        あえて破ってる作品も多い

    • ドラゴンボールは構図は凄いけど、コマ割りは普通だろ
      横長3つ並べただけじゃん

      • ええええ
        そう取るか〜?
        かなり上手いコマ割りだろこれ

        説明はネットのどっかに有るだろうからググれ

      • だな、構図があまりにも明確でイラストレーションが意味不明に上手いからの錯覚してしまうけどコマ割りそのものは至って凡庸

      • 大体、構図や台詞配置まで含めて『コマ割り』と言う

    • ライブ感重視なら3コマ目いらんよな
      次ページで着弾で良いと思う

      • いるよ
        初期のDBは読者対象年齢が低いから
        3コマ目を描かないと子供が分からない

        いや、俺も必要ないと思うし、ビーム受けるのに喋ってんなよって思うけど、
        子供向けマンガってこう言うものなんだよ

  10. 上手いのは正直わからんというか漫画大量に読んでるとゲシュタルト崩壊起こしてくる
    でも下手なのは読む順番わからんかったり間違えたりするから結構わかると思う

  11. 今週のままゆゆの怪物をコマで刻む表現面白いけどこの作品読みづらいよな

  12. トータルの好き嫌い&叩き空気がすべて
    ここの連中が一番分かりやすいな

    • しょーもな

      自分が無知なのを世間の空気のせいにしてんじゃねーよ

      • あんたって説教くさくてウザいよ

      • さすがにキッズやろ?いい歳したおっさんがこれ言ってたら泣けるわ

  13. 正直上手いのとか分からん
    でも下手なのは分かるんだよな読みにくいから

    • 上手いかどうかより、やはり売上も関係してるかと!「見やすい漫画は長く続いたり、よく売れる」から!

      • 違う
        例えばちびまる子は絵もコマ割りも下手くそ
        そもそもコマ割の概念すら作者にないだろあれ
        でも滅茶苦茶売れた

        4コマ漫画もコマ割りなんてない

  14. こんなのはジャンプGIGA読めばわかるだろ
    2線級ってのはああいうのだ
    ままゆうのコマ割りは自己顕示欲強くて表現と内容にシナジーがないのが問題

  15. むしろ下手な漫画家とか見たい

  16. 遊戯王のカットイン式よく貼られるな

  17. ドクストの北米組石化の見開きは
    石化光線を見開きで大きく描くために
    台詞とか調整したって言ってたな

    読みやすさとインパクトのためとはいえ
    話の方を変えるのは中々度胸がいりそう

  18. ワンピはコマ割りだけ何故か下手

    あまりに読みにくく、鳥島編集長がワンピの新連載を何回もボツにした
    初期のワンピは読みやすかったのは、編集部がかなり指導していたから
    鳥島が編集部を辞めた以降は尾田が好きにコマを割るようになって読みにくくなってしまったって
    先日のインタビューで残念がってた

    • おじいちゃん定期

      • ???
        最近のYouTubeインタビュー動画の話だぞ?

      • だったらどうしたってんだw
        YouTubeインタビューとかw腹痛い腹痛いw

      • 大丈夫か?病院に行け
        頭の

      • なんの負け惜しみか
        tubeのインタビューがどうだったのかちゃんと説明しろよ
        誰が誰に聞いたんだよ

    • 俺もワンピースは下手な部類だと思う
      読んでて何か変だな?と思ったら
      見開きで上のコマが隣のページと繋がってて
      何だこりゃ?ってなった

      • ワンピはそう言う変形した見開きを使うってだけで下手な訳じゃないよ
        コマ割りから誘導される読む順番は変わっていない
        電子書籍と致命的なまでに相性悪いのはそう

      • そう?
        ごちゃごちゃしてて読みにくいと思うけどなあ

      • 俺も見づらいと思う
        やっぱり昔のすっきりしたコマ割りに戻してほしいって人は少なくないと思う

      • 1ページからはみ出して隣のページの1/5くらい使うのならコマのサイズを1ページに合わた方が見やすくて良いのになぁといつも思うけど、おだっち的に何か狙いやこだわりがあるんだろうか

      • 分割の見開きに慣れないって話で上手い下手とは関係ないだろ
        なんでこの話でごちゃごちゃスッキリなんてワードが出てくるんだ

      • むしろ紙で読み難いぞ

      • 昔は妙な見開き多用してなかったじゃん

    • なんか似たような見開きも多用するけど正直読みにくい

    • 鳥島いわく「尾田君はペンが滑りすぎる」
      それは良い事でもあり悪い事でもある
      次々と描きたいシーンが思い付いて描きなぐっちゃうから、読みにくいとか知ったこっちゃねーって感じ
      読みやすさなんかより熱が大事なタイプ

    • 連載前から構成にダメ出ししてるのに「今は〜」とか関係ないだろ
      今の進行優先になったのは遅くてもエニエスロビーからすでに兆候はあったし最近の話ではない

    • つい最近も黄猿が「傷つけちゃいけねェ物」として”親友”を挙げてる次のページに倒れてる戦桃丸が描かれてて混乱してる読者いたしな
      言いたいことはわかるけどそれは同じページに収めるべきだよな

  19. 遊戯王は上手いよなって思ったら言われてた

  20. 遊戯王はネットで一枚貼られるのを見ると上手く感じるけど
    漫画で見るとああいうコマ多すぎでくどく感じた

  21. ウィッチとかキルアオとかアスミとかベテラン勢は素人目からでも流石に巧いと解る

    • 話つまんないのに読ませるもんな(失礼)

      • つまんなくないけどな
        普通に人気じゃん

      • いや、個人的にその中の一作品が凄くつまらなくて、
        でもテクニックがあるから普通に読んじゃうってだけ

      • なるほど…その一作品は何なのか敢えて聞かない事にしよう

      • こういう括弧内に(失礼)とか(褒めてる)とか書いとけば罵詈雑言の保険になると思ってるやつダセえな

      • その作品がそうかはおいといて
        ネーム力が高くてぐいぐい読ませる漫画ってアニメになってみると意外とつまんない事があるよな 

      • 青4
        (褒めてる)は本当に褒めたい場合が多いんじゃないかなぁ

    • 実際そのへんの先生方の漫画はなんのひっかかりもなく読めるからな
      だから漫画の内容だけに集中できる
      大したもんだわ

  22. コマ割りと構図の話がごちゃごちゃになってるな
    ドラゴンボールはコマ割りは普通だけど構図がスゴいタイプで、遊戯王やブラックジャックはその逆

  23. 尾田みたいに決めゴマまでの流れが上手いかどうかだろ

  24. 鳥山明は割とゴリ押すタイプよ
    クリリンが宙にあげられて爆発するシーンとかコマが余ったのか縦コマで描くべきシーンを悟空の立ち位置を横向きにして横コマで描いてるし

  25. 視線誘導とやらがどういうものなのかがよくわからん
    いやまあ、たぶん教本とか図とか見て勉強しないと一生わからん気がするが

    • 理屈は簡単だよ

      セリフA→セリフBって読む時に、キャラの絵がセリフに挟まってるかどうか

      下手な漫画はA→Bの線上にキャラが描いてないから目が無駄に移動させられて疲れる

      • なるほど……?
        ……まあ、ざっくりジャンプ読んでみたけど、別にみんな出来てるってことでいいのか……?教えてもらっても、上手い下手とかあるのかどうかよくわからんな

      • 本誌レベルだとだいたい出来てる
        新人も編集部が修正してるみたい
        金取ってるプロ作品だから、読みにくいのは欠品と同じ

        新人の入選作(無修正)とか読むと一発で分かる
        目が無駄に動き過ぎて一作読むだけでクタクタになる

      • プロなら最低限そのぐらいの事しろってだけの話で世に出てる名作なんて全部当たり前にやってる事だよ

    • ぱっと見で理解できるかどうか
      優先順位の高いものが一番最初に視界に入るか

      コマ割りというよりデザイン全般の話になる

  26. 遊戯王のやつはそこまで基本は外してないと思う
    久米田の4段ぶち抜きとそこまでやってることは変わらん
    主題と補足を時系列でかっこよく配置してる
    あとはセンスよ

  27. ハイキューやヒノマル相撲は上手かった記憶がある

  28. 赤坂アカのネーム作りがYouTubeに上がってたけど
    まず一話分のセリフ文章全部を書き出してから
    それをコマに吹き出しと一緒に配置して、そこからキャララフを当てはめてたな
    先にセリフを書き出すことで大体1話分に収まる量かどうかを確認できるらしい
    会話劇主体のマンガならかなり有効だと思うわ

    • それは人によるんだよ

      ちゃんと脚本書かなきゃダメな人とか
      先にセリフと擬音だけしか書かない人とか
      1コマ1コマ順番に描いてかなきゃ先が思い付かない人とか様々

      絵を全部描いてから、後から台詞を考えるなんて凄い人もいるw

    • アオアシの作者も一度脚本にしてからネームにするタイプみたいね、ただこれはストーリーとしておかしな流れにならないようにするためみたい
      皆川亮二なんかは、ここにこいつのカット入れたいからセリフ考えてー、とか脚本の七月鏡一に相談したりしていたそうだから、本当に人による

  29. 絶対的にアウトなのが次のコマを探さないといけないもので
    それ以外なら作者の表現の範疇に収まると思う
    読者に受けるかどうかはまた別の問題ではあるけども

  30. 一部の自称漫画オタは勘違いしてるが「読み易い」は所詮読み易いだけであって、
    「読み易い=上手い」じゃないぞ
    この辺はセンス無いやつほど勘違いしてる

  31. 鬼嫁とかそうとう読みにくかったイメージ
    ジャンプ漫画家でもピンキリなんだな

  32. ワンピのインパクトがあるシーンとか
    凝ったコマ割りになっててさすがってなること多いわ

  33. ちいかわのコマ割りは上手いよ
    1ページ漫画という別次元のジャンルの最高峰だと思う
    コマ数多いけど、セリフが極端に少ないから成り立ってる

  34. 冨樫も結構面白いコマ割りしてるよな。ゴンの髪の毛とかメルエムの翼でコマ分割してみたり

  35. コマ割りなんて小さ過ぎるコマを作らない事と吹き出しとキャラクターの位置関係を間違えなきゃ読めたらいい物で、上手い下手で測る物ではないわ
    (挙げられてる例は良い物ばかりだが)変形ゴマを用いれば上手い訳でも読みやすくなるわけでもない
    本当に下手な奴ってまず読めないからな

  36. スラスラ読めて迫力があって、何してるかわかりやすくて無駄がない

    ワンピはダメダメ

    • ワンピも長いからな
      全部ダメなんてことはあるまい
      今のワンピだろ

    • ワンピを読みづらいと感じるのは、コマ割りよりも、1コマの中に情報を詰め込みすぎているのが主因だと思う

      • これ
        もっと分割してもいいコマでも進行優先で1コマに詰めるから分からないって人が出てきてる訳で、コマ割り自体は問題ない
        問題を挙げるなら全体の構成の話

      • でもそれもコマ割りの話だと思うよ?

        情報量ギチギチの1コマを2コマに分けてくれって話でしょ

  37. コマ割りはセンスって笹やんがささやかに

  38. 斉木のおとんが新人になんか言うてたね、これ

  39. ヒット作家は上手くて基本だからあんま注目されへん技術やね
    下手な作家探したほうが早そう

  40. 修羅の門

  41. まぁ高橋和希は非凡な才能を持ってたわな
    遊戯王読んだことなくて最近読んだんだが
    昔の作家の作品読んでてそう感じることはあんまりない

    • コマ割り自体は昔の作家の方がチャレンジしてたと思う
      手塚治虫とか石森章太郎とか

      今はもう普通でいいかってなってる

      • 今でもガロ系とか一般紙、青年誌になると凝ったコマ割りとか見れるし少年紙やIP狙いのキャラ重視の作品が目立つだけで色々工夫してる人はいるよ

  42. 感覚的にスッと頭に内容が入るかどうかやな
    上手い人は変則的なコマ割りでより良い雰囲気を出せる

  43. 下手なのだと、そっちのコマの方が順番先かよ、って配置だったりする。
    ひとコマ目で視線下に振ってるのに左のコマが次に読むべきコマだったり、みたいな。

  44. 流れるように読めて、あるページをめくった時に止まる。
    多分、ブリーチが最強。

  45. 漫画の専門学校で講師してる人から聞いたけど
    話はだいたいできたけどそれをどうやってコマ割りして漫画という形にしていいかわからず
    結局何も描けずに諦める人もいるって

    • それ絶対嘘だわーw
      絵描くのがダルいだけだろ

      • 灰コメだけど1Pに12コマくらい描いちゃう人や
        アクションシーンなのに4コマ漫画みたいなコマ割りする人とかいるって
        もちろんそれじゃだめだと指導するけど
        どう直したらいいかどんなに説明してもわかってくれないって

        そういう場合仕方ないから先生が適当に全Pそれっぽいコマ割りして
        「ここに絵を入れろ」って指示してなんとか作品を形にするって
        もちろんそんな生徒が卒業して漫画で食っていけるはずもなくって感じみたい

      • 4コマ割りじゃアクションは映えないよな
        じゃあ何が正解かっていうのを自分で10枚も100枚も捻り出すって凄い技術だわ

    • ある台本を1ページのマンガにするというコンテストやってたね、同じ台本でも違うものになるといういい例
      第一回目だかに、藤田和日郎とそのスタッフが偽名で参加して上位をかっさらっていってたけど、かなり違う印象になるんだなと思った

      • さすがジュビロ、ズバ抜けた大人げなさだ

  46. 滅茶苦茶読みやすくて面白い漫画を自分でわざと下手なコマ割りに描き直してみればわかるんじゃね

    • 村田先生の画力でそれ見てみたいわ
      すげぇシュールになりそう

    • ちょっと間違えたわ 自分が漠然と面白いと思ってる漫画のネームを適当に描き直してみればその漫画のコマ割りの凄さが分かるんじゃね と言いたかった

      • 元の漫画読んでるとどうしてもそれに引っ張られるだろうから
        「コミカライズされてる小説を読んで、
        漫画版を読まずにコマ割りしてみた後、漫画版を読んで比較」
        がいいかな

  47. 手塚はすごいって言えばすごいんだけど
    かなり無茶なコマ割とかもしてたりして
    明らかに模索と言うか、実験してたんだろうな~ってのがわかる

  48. 島耕作や同作者の黄昏流星群はホンマ読みやすい
    どっちも動きがめっちゃある作品ではないけど何処で誰がどうしてるかとか読んでてわからないって事が全くなくて話がめっちゃ頭に入る

    面白いけど読みにくいって感じて読んでるのは風都探偵
    こっちは単純に1ページのコマ数が多すぎるって感じがする

  49. 1コマじゃなくて1ページ単位で見た時に1つの絵として完成してる時

  50. 七つの大罪1話の「決定!事故死!!」の見開き結構凄いと思う

  51. コマ割とは違うかもだが
    会話中心の場面で、吹き出しにしゃべってるキャラのSD顔を付けてる表現好きなんだ
    嫌いな人もいるだろうけど

  52. 「基準が分からん」

    漫画読むのヤメロ!一生近づくな!

  53. 絵が並んでたら「漫画」
    字が並んでたら「文学」
    音が連発したら「音楽」
    映像が流れたら「映画」

    ・・・本気でそう考えてる奴は人間やめてサルにでもなってくれ

  54. ジャンプラのインディーズとか読めばわかるけど、そもそもジャンプとか商業誌載ってる漫画は大抵「コマ割りが上手い」んだよ
    コマ割りの合格ライン超えてるから商業での連載が許されてる

    返信