引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568241836/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
北斗の拳インタビューより
(原哲夫)ただ、頭の中で、人気が下がったら10週で打ち切られるという当時のジャンプのルールが離れなくて。過去にそれを体験してる身だから。
──でも、先生。読者の単純な考えで行けば、すでに北斗は不動の地位を築いてたんで、そこは大目に見てくれそうな気もするのですが。
(原哲夫)そういうことじゃないんだよね。そもそも大目に見てもらうものを描いちゃダメなんですよ。僕には読者の人を納得させる責任があるんで。だから構想が1年だろうと2年だろうと、まずは目の前の10週で人気が維持できるかが問題で。
http://www.hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview11-03
(原哲夫)ただ、頭の中で、人気が下がったら10週で打ち切られるという当時のジャンプのルールが離れなくて。過去にそれを体験してる身だから。
──でも、先生。読者の単純な考えで行けば、すでに北斗は不動の地位を築いてたんで、そこは大目に見てくれそうな気もするのですが。
(原哲夫)そういうことじゃないんだよね。そもそも大目に見てもらうものを描いちゃダメなんですよ。僕には読者の人を納得させる責任があるんで。だから構想が1年だろうと2年だろうと、まずは目の前の10週で人気が維持できるかが問題で。
http://www.hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview11-03
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
正論すぎる
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qDCz1lxu0
百里ある
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
ほんこれ
大ヒット作家だとあぐらかかせるな
大ヒット作家だとあぐらかかせるな
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
岸本はマジで反省すべきやわ
読者を舐めすぎた
読者を舐めすぎた
「自分が新人だったらSFを選ばない」とコメントした上で、「SFって世界観を構築する専門用語がたくさん出てくるじゃないですか。 最初の数ページで3つも4つも専門用語が出てきちゃったら、その時点で読者は『もういいよ』ってなるし、ジャンプでやっていたらすぐに打ち切りになっちゃう。
『サムライ8』も序盤から専門用語が出てきて、『NARUTO』に比べると世界観に入るのが難しいかもしれません」と語る。
そんな中でもSFに挑戦した理由については「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」と述べた。
『サムライ8』も序盤から専門用語が出てきて、『NARUTO』に比べると世界観に入るのが難しいかもしれません」と語る。
そんな中でもSFに挑戦した理由については「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」と述べた。
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rHs45IvK0
サムライ8って岸本のネームバリュー無かったら12週で終わっててもおかしくない
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4ylLmpI0
>>14
本人がそれ認めた上で企画出してるから完全に読者に甘えてる形やぞ
本人がそれ認めた上で企画出してるから完全に読者に甘えてる形やぞ
おすすめ記事
507: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XoNx6ZFla
アンケート結果毎週発表したらいいのにな
ファンはお気に入り危なければ投票するだろうし
まだまだこっから面白くなりそうなのを延命投票できるだろ
ファンはお気に入り危なければ投票するだろうし
まだまだこっから面白くなりそうなのを延命投票できるだろ
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0cDUKs8B0
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M2tku0SBr
>>46
???!??!!?!??!???!!??!???
???!??!!?!??!???!!??!???
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DnOazfvu0
>>46
つまりどういうことだってばよ
つまりどういうことだってばよ
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uwNFcIQG0
>>46
ファルシのルシがコクーンでパージ感あるな
ファルシのルシがコクーンでパージ感あるな
67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HteaHpbxa
456: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G6TMAg1d0
>>67
ええな
ええな
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>67
これ本来は編集がやるべきやろ
これ本来は編集がやるべきやろ
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b2YTOZSu0
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U7IH8lCM0
ドラコンボールも10週で終わりそうだったしな
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b2YTOZSu0
鳥山と岸本は似てるよな
自由にやらせたらあかんから編集が縛るしかない
自由にやらせたらあかんから編集が縛るしかない
105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hr2vj2bE0
担当編集って絵描いてる方には色々突っ込んで岸本には何もいえなさそう
195: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ncai03y10
岸本「NARUTO大ヒットや!」
集英社「仕事辞めさせへんで」
岸本「ほならワイの描きたいもの描かせろや!」
集英社「わ、わかった」
岸本「読者人気とか知らんけど、ええな?」
集英社「うっ、ぐぐぐ」
こんな感じなんか?
集英社「仕事辞めさせへんで」
岸本「ほならワイの描きたいもの描かせろや!」
集英社「わ、わかった」
岸本「読者人気とか知らんけど、ええな?」
集英社「うっ、ぐぐぐ」
こんな感じなんか?
212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
>>195
ちゃうぞ
岸本が自信満々なんや
ちゃうぞ
岸本が自信満々なんや
274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PMJ24ig8a
184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LzQsuqJQM
絵は上手いから可哀想な気はする
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2RVg57V0
10週ルールって厳しいようでよく考えるとめっちゃ優しいな
10週って意外と長いでー
10週って意外と長いでー
353: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z0FR4uOrd
>>58
基本は一話である程度人気なかったら打ち切り決まるらしい
基本は一話である程度人気なかったら打ち切り決まるらしい
392: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2RVg57V0
>>353
うわ・・・
こえーわ
でも実際そのくらいじゃないと週刊誌はやってられんのだろうな
あとに控えてる有望新人が長蛇の列をなしてるんだから
うわ・・・
こえーわ
でも実際そのくらいじゃないと週刊誌はやってられんのだろうな
あとに控えてる有望新人が長蛇の列をなしてるんだから
109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ElU4BTjc0
こういう変なルールやめたほうがいいよな
10週でまとめろみたいな
ラノベも一巻でまとめろみたいのあるし
10週でまとめろみたいな
ラノベも一巻でまとめろみたいのあるし
123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cUk3RvmzM
>>109
ラノベはまあそういうもんやろ
小説だってそうやし
ラノベはまあそういうもんやろ
小説だってそうやし
157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q7a1E2RG0
大ヒット作家が必死こいて人気稼ぎなんてしたくないよな
もっと悠々と自分のペースで自分の感性に合わせたものを描きたい
ファンはついてくるに決まってる
もっと悠々と自分のペースで自分の感性に合わせたものを描きたい
ファンはついてくるに決まってる
181: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>157
もう同人やピクシブでやってろよそれ
もう同人やピクシブでやってろよそれ
164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:67Lmd/yr0
絵が良ければ多少内容がアレでも受けるもんちゃうんの?
171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oi1NqSmA0
>>164
絵も話と同じぐらい批判されてるだろわかりにくいって
絵も話と同じぐらい批判されてるだろわかりにくいって
159: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJ4cLLWEa
実際10週面白くなくてそっから面白くなる漫画とかそんなないやろ
黒子のバスケくらいや
黒子のバスケくらいや
185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o/4eqm0j0
>>159
男塾とか初期は酷くないか
後から見たらネタとして悪くないけどずっとアレはきついと思うわ
男塾とか初期は酷くないか
後から見たらネタとして悪くないけどずっとアレはきついと思うわ
201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJ4cLLWEa
>>185
なんなんやこれ!?って勢いがあるクソマンガは生き残る気がする
ただのクソマンガはほんま空気
なんなんやこれ!?って勢いがあるクソマンガは生き残る気がする
ただのクソマンガはほんま空気
243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f66Mj+asa
でもまぁ10週過ぎてじわっと盛り上がってくる作品もあるだろうしなぁ
267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y3P3dVKv0
>>243
じわっと上がってくるのはサンデーに多い気がするわ
ジャンプはあんま無いな
じわっと上がってくるのはサンデーに多い気がするわ
ジャンプはあんま無いな
233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cwyDafTfa
260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CAoLdxShM
トーナメントは王道やろ
ワンピースだってやったぞ
ワンピースだってやったぞ
250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vTDFjo5G0
うまーく使えるなら他の勢力とかライバルとかを一気に出せるええ手のはずなんや
だいたいドンづまりの状況でやるから保たんけど
だいたいドンづまりの状況でやるから保たんけど
256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fxCs/ECD0
そもそもトーナメント展開の魅力は温存してた新キャラを一挙放出出来る事やからな
だから新キャラストックがない奴には言うほど利点がない
だから新キャラストックがない奴には言うほど利点がない
149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fxCs/ECD0
北斗の拳て言われて読むと打切り対策用の区切りいっぱいあるよな
一番分かりやすいのがシンとして
一番分かりやすいのがシンとして
174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>149
ジョジョ1部もそうや
DIOが吸血鬼になって館炎上
ウィンドナイツロットでDIO撃破と二回はそのままスッキリ終わらせることが可能なポイントがある
ジョジョ1部もそうや
DIOが吸血鬼になって館炎上
ウィンドナイツロットでDIO撃破と二回はそのままスッキリ終わらせることが可能なポイントがある
533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bZqq8jT2a
原哲夫「ついにラオウとの決着!全てを出し切ったぞ」
武論尊「俺も最高のシナリオが書けた。感無量だ」
編集者「じゃあ次の展開の打ち合わせしましょうか」
武論尊「俺も最高のシナリオが書けた。感無量だ」
編集者「じゃあ次の展開の打ち合わせしましょうか」
549: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X/vP94f+M
>>533
何だかんだ最後まで面白いからセーフ
何だかんだ最後まで面白いからセーフ
286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:axYlBUC10
説明口調で設定語るのは2巻ぐらいからにしろ
324: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P84qn0KQa
岸影は月一20P連載でええから自分で書けや
そっちの方が人気出るで
そっちの方が人気出るで
435: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mQKDrfLp0
最初シンプルで設定なんて後付けでいいよな
覇気とか最初から入れてたらごちゃごちゃなってたやろワンピ
覇気とか最初から入れてたらごちゃごちゃなってたやろワンピ
616: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ay6psyIo0
ジャンプで一発当てた作者の殆どが次の作品でコケるのは何でなんやろうな
マガジンサンデーだと2発目以降も当てる作者が沢山居るのに
マガジンサンデーだと2発目以降も当てる作者が沢山居るのに
コメント
10週”も”猶予貰っているわけだしそれはそう
単行本一冊分だからな
金出してつまらなくても次も買おうとは思わない
2ヶ月半だもんな
北斗と対の南斗の男シン倒しました→人気出たから南斗増やしました→兄弟も増やしてみました→北斗も別流派増やしてみました
本来はシンで終わらせる予定だったし・・・
これが正解やな
サム8は最初から北斗四兄弟とか南斗六星まで出そうとして失敗した
いろいろ矛盾は多いけど最終的にそこ含めて楽しめる漫画だからすげぇよ北斗の拳
NARUTOの作者すら5巻打ち切りになると見せしめになったのに
「展開遅い新連載」減らないんだもんな
もう編集部も悪いだろう
甘い
3巻で打ち切るべきだったわ
他の漫画家より扱いが良過ぎる
実績があるんだから仕方ない。
あの推しっぷり、一巻分の話を見たうえでやってるなら狂気の沙汰
言うて前担当があまりにも超優秀やったからな
説明シーンカット、サスケ登場させる、狐設定やったナルトやめさせた
これで次担当が同じように岸本扱えるかと言ったら無理や
あの規模の宣伝考えると一話も完成してないでプロジェクトが動いてた可能性もあると思う
新連載の時、渋谷で号外配られてたからな
イカれてるよマジで
大金が動いてたからな
編集部より上の、集英社のトップ連中の仕業だと思う
漫画なんかよく分からないけど、世界的大ヒットしてるナルトの作者なら大丈夫だろっていう
社内の出世争いの道具に使われた形
編集長は内心「あかん…」って思ってたと思うよ
あれあかん思わん編集なんて編集長なれねーよな
それはそう
僕たち漫画見る目ありませんって言ってるようなもん
大御所に言えないにしてもあれ通すのはないわ
展開が遅いこと自体が問題ではなく、単純に面白くないってのが問題
話動かないんだから面白いもつまらないも無くなるでしょ
岸影叩きはそんなしょっちゅうまとめるもんじゃないだろ週一くらいでいいよ
そもそも1人の人間をピンポイントで叩くな
そういうのも含めてリアクションがあるからまとめるんだぞ
書くなら総合にしとけ
これは岸本だけじゃなくて、他の新連載にも通じる話題だし
なんでスロースターターな作品ばっかりなんや?
案の定打ち切りばっかりだし
まぁこないだの読み切りは絶賛されたことやし
↑
それを無かったことにしたいが為に
こんなまとめをブチ上げるんだろ?
とにかく作者作品ファン全て引っ括めて虚仮にしたいだけなんだよ
負けんと頑張れ
無料のフリーゲームとかでも
序盤やオープニングで面白くないと思われたら即座に切られるから
このゲームは中盤から面白いは通じない理論?
漫画は途中から面白なるのは分かるけど、
ゲームって最初がダメならだいたいダメじゃね?
意図的に説明不足でシステム(成長・強化・転生・合成・ランダムエンチャント…etc)大混乱だからやる気が失せる…
でも我慢してやってたら段々と面白くなるってのは、極々稀にある
システムやルーティンはずっと続くからな
スルメゲーという言葉がある位だからな
ゲームにもよるけど何度も繰り返し遊ぶ事が多い点が漫画と決定的に違う
面白そうな奴は僅かな中にも片鱗があったりするから
まあ、抜きん出たクソゲーもそういうクソの片鱗があるけど(トキトワのCMとか)
そもそも序盤から面白いと中盤から面白くなるは両立するから序盤がつらない言い訳にはならん
そのへんは無料だからハードル低い気がするし、コンシューマーは買い切りだから序盤がダメでも多少は許される
影響ありそうなのはソシャゲかな?
つまらなかったり魅力がないとガチャが回らない
たまに自分にとって面白いものを見つけるので
ちょっとした宝探しにはなってる
なんかやたら思わせぶりの伏線貼ったり試験やったりしてる漫画多いよね
まずは打ち切りにならんようにすることの方が大事だとは思う
レッドフード…
アレはまあ情報を整理すべき2話目でまたバトル突入して、それが傍目にもわかるレベルでグダグダな内容だったから……
ケイドロばっかり言われてるけど実際はそれ以前の問題なんよ
村出るのに4話も使ったからねえ
早く話を進めろ、遅くても3話で村出ろと言われていたし、序盤の掴みに完全に失敗している
>>ジャンプで一発当てた作者の殆どが次の作品でコケるのは何でなんやろうな
一発当てたって、基本的に長期連載してたってことだろ
そうなると、読者は多少の齟齬とかは気にしなくなる(程度によるが)
それに慣れた結果、設定の煮詰めが甘い奴を出してしまうんだろう
ナルトやブリーチの人気キャラさえ出てれば買う愚かな読者がいるから
作者は自分の実力が落ちてるのに気付かない
愚かな読者じゃない君が読んでる作品教えてくれよ
愚かじゃない俺はナルトもブリーチも途中で切った
後半どうなったか知らない
飽き性の愚か者じゃねーか笑
エンタメは飽き性な一般客をいかに獲得するかだろ
最後まで読んでくれるはずって頭岸本かよ
読んでる作品教えてって言われて出てくる言葉が俺は愚かじゃないからナルトブリーチは切ったって言葉なの、流石に愚かでしょ
言ってること蝗GUYだぞ
何が好きな作品なのか教えてくれや
呪術?良くわからんがその言葉なにか掛かってるの?
ジャンプで当たるのなんて大抵が新人で、新人がアドバイス貰いながら形にしたのがようやくヒットするわけだからそのアドバイスを意識しなくなるとサムライ8の出来上がり
けどサカモトデイズやアンデラや夜桜みたいにスタートダッシュは微妙だけど今は結構面白い作品もある
昔っからわりとそうやぞ
DBもスラダンも幽白もジョジョも序盤は微妙や
人気絶頂と比べると微妙ってだけで他の新連載と比べると十分過ぎる定期
打ち切りにならない程度の面白さは必要っていう当然の話
坂本はほんとそう
アンデラは序盤展開はやかったのでそういまはまあうん
夜桜はずっとつまらん
夜桜とアンデラ見てると仏心出して
長い目で見るのはダメなんだなって思っちゃうよ、厳しいこと言うようだけど
そりゃ作者やファンはずっと連載続いて嬉しいんだろうけどさぁ…….
普通、長い目で見てもらったらそれに恥じないように
死に物狂いで頑張って面白い作品練り上げて結果出せるようにするんじゃないの?
お前が面白くないと思ってるだけで、面白いと思う人が多いから残ってるんだろ
仏心てw
普通に序盤で人気獲得して連載が長期化しただけの話やろ何言うてるんや
> 序盤で人気獲得して連載が長期化した
夜桜でこれを言うのはさすがに歴史改変がすぎる
まあどんな退屈な人でも長く関わると単純接触効果でだんだん親密度あがって身内みたくなるからね
それをさせないための打ち切りのシビアなシステムなのに、弾がなくてのは切れない今の状況は新陳代謝なくなって老化してる感があってほんとやばい
夜桜なんて編集のテコ入れで一回ちゃんとした少年漫画になりそうだったのに、ずるずるとそこらへんフェードアウトして、手抜きの絵でつまんないコメディで時間稼ぎしてるしな。死に物狂いになって欲しいってのわかるわ。
絵だけのサカモトに比べたらまだ夜桜の方が面白いわ
夜桜みたいなのネット探せばいくらでも見つかるだろw
RE4
金にならない作品がいつまでも載ってると思ってるならお前は頭が悪いなんてもんじゃない頭がおかしい部類だから黙ってた方が恥をかかなくて済むぞ
序盤で兄弟出さずにキャラガチャしてる時なんて本当に打ち切られて当然の展開だったんだよ知らないの?
奇跡的にサム8とかアクタージュとか他の打ち切りが豊富に下に滑り込んで生き残ったのなんて誰でも知ってるんだわ
今金になってるって話は誰もしていない。無駄に別の話にするの頭悪すぎるから、ネットに書き込みするのやめたほうがいいよ。好きな作品を印象操作したいんだろうけど邪魔すぎる。
時期も大事よな
多分今は割とキツい時期に入ってる思う
中堅が下の方でもかなり安定しているからね
あれは並程度じゃ割り込みにくい
現行の連載陣だと呪術、サカモト、あかねは序盤ミスったけど10週までには軌道修正して実力を示してるわ 逆に最初の10週を猶予だと思ってあぐらかいてた奴らは軒並み死んでいった
チェンソーマン二部も「テンポ悪すぎ、内容薄すぎ」やらかして
単行本6巻目にして一部の武器人間無双でテコ入れしてるからね
読者をなめすぎ
ユウコとかなんだったんだ
どころかアサとヨルが主人公状態だった時期がなんだったんだレベル
1話だけ2話だけ面白いもダメよね
10週というか単行本1巻分くらいは面白かったらええんや
ジャンプシステムにおいては許されないだけで他の雑誌だったら問題ないって話
そうでもない
流石に単行本まるまる一冊つまらなけりゃ打ち切りだろ
打ち切りスピードが少し延びるだけで
人気が出るのは序盤で3巻以降離れる読者が増えるから
緩やかに人気が低迷するし
売り上げも少ないし
でも続けないといけないから作者が困る
五巻未満の巻数で単発ヒットが続出したらジャンプシステムは撤廃だな
他じゃ1巻が絶望的に売れないと続きの単行本出ずにぶっちぎりの終わり方したりするんだけど?
古本屋で立ち読みして「これ面白いじゃん」って調べずに買ったら打ち切り作品でしかも最終話収録の単行本すら出てないって状況に遭遇したことがある……
零細だと単行本でないとか普通にあるからな
WEB漫画ですら打ち切りあるのに他紙舐めすぎ
ナルトも最初の10週は別に面白くはない
実績の塊みたいな人に言われたらぐうの音も出ねえ
原作と作画で分業とは言えあのクオリティーで週間連載してた化け物だもんなぁ
いやいやいや
NARUTOの序盤って新人離れして上手かったろ
15話で巻頭カラー
最初から大人気だったのがナルトな
よぉ言うわ
たまらず一巻買いに本屋走ったもんだ
未だに最高の一話として上がるが
うしとらの件でいつも揉めてるやつ〜
うしとらが最高の1話ってことか
>ドラコンボールも10週で終わりそうだったしな
それはない当初の世界観では確かに看板になるのは難しいが
冒険物の1話の展開としてはほぼ満点の出来だったと思うぞ
社会現象作品のアラレちゃんと比べたらイマイチだっただけで、
当時のジャンプの中堅ぐらいの人気はあった
転載順見りゃ分かる
転載すなw
あまりにも人気が無くて当時の編集長のテコ入れでトーナメントやれって言われて天下一武道会やったらようやく人気が出たんですが…
天下一武道会が始まるまでは打ち切り候補にもなったって言われてなかったっけ
鉄のドンキホーテが10話ちょいで打ち切られた教訓なのか
サイバーブルーとかそんなのもあった
あれは北斗の後だっけ?
>>159
黒子のバスケは絵はアレだけど割と序盤サクサク話進んでたろ
普通なら同じチームですったもんだしてからのライバル学校登場だけど
3週目くらいで黄瀬が出て、そのあとすぐ緑間出てきた記憶
ほんそれ
絵は稚拙だけど展開が早くて読めたよな
あれでダラダラやったら打ち切りだったろう
緑間戦で人気出て軌道に乗ったらしいね
たしかにあれはインパクトがある
1000人は入れるけど1001人はどう詰めても入れない空間とはなんだったのか。
>ドラコンボールも10週
リアルタイムで知っとるけどアラレちゃん人気があった上に1話目完璧な導入
4話か5話でボール集めてギャルのパンテー龍にもらうとこまでやってて
すごいスピード感で大人気だった記憶
いやあつまんなかったよその辺
面白くなったのって亀仙人のとこいって天下一からじゃない?
でも面白いと思って投票した人は一定数居たから続いたし、その後のバトル展開での大人気に繋がった
マシリト曰く、初期の冒険活劇の時は初期こそ人気あったものの、順調に掲載順が落ち始めて、今のペースだと打ち切り候補に上ると発破かけたらしいね
それで、トーナメントする様に提案したら鳥山明が天下一武道会というアイデア持ってきて描いたら一気に人気が出たらしい
アンケ順位半分以下にまで落ちたんだぞ ただ西遊記なぞってるだけだったし
DBですら打ち切られてたかも知れないと考えると恐ろしい話だな
「DBですら」なんて言うけど、
今のZ以降のノリしか知らない若者には、連載当初の牧歌的な鳥山版西遊記を一週毎に読み続けることのタルさは実感できないんじゃないか
今の時代で「へー、DBって最初はこうだったんだあ」と単行本いっき読みするのとはやっぱり違う
全くリアル世代ではないけど1話目から16歳の女の子が自分からパンツ見せてくれて最後にはオシッコ漏らすの今考えるとヤバイ////矢吹せんせでも流石に放尿はさせないだろう
この精神を忘れて生まれたのがサム八君か
〉鳥山と岸本は似てるよな
〉自由にやらせたらあかんから編集が縛るしかない
全然似てねーよ
鳥山明の短編ギャグ漫画も普通に面白いわ
そもそもギャグ漫画家なのに何言ってんだ
鳥山はほっといても普通に話作れる才能はあるけど
本人が描きたいのは絵本的な面白さの話なんだな
だからこそ編集が手綱握ってバトルに舵取りさせないと駄目なんだろうけど
サンドランドとかCOWAとか爆発的な面白さはないけど安心して読める面白さがある
鳥山は好きに描かせたらメガヒットする作品にこそならないがちゃんと読者を楽しませる作品を作れる
岸本は完全に読者の方を向いてない「どうや俺すげーだろ」お披露目作品になる
鳥山の短編とかクソつまらん
ジャコとか一つも笑えんかったが
ジャコは流石にやばかった
カズキングのCOMIQもクソつまらんかったし、老いるってこういうことなんやと思い知ったわ
チャゲチャとかいう読者を納得させる前に消えたルールの通用しない怪物
ボーボボが怪作過ぎて本人が燃え尽きてたからしゃーない
ボーボボ第二部で既に……
実際まとめブログでも新説はほぼ話題に上がらんのよな
花火のような作家人生だったな
やはりギャグは恐ろしい
原哲夫本人も北斗の拳の後のサイバーブルー、花の慶次の後の猛き龍星で大コケしてるからな…
気をつけていてもやってしまうミスなんだろうな
何が読者にハマるかなんてベテランでも理解するの難しいからな
そっからちゃんと節目節目で軌道修正して戻ってこれるだけすごいよ
むしろベテランになってからの方が難易度高い
20代が今の10代にハマるものを理解するよりも
40代が今の10代にハマるものを理解する方が難しいからな
だから歳取ると青年誌に移動する人が多い
これを思うと50近いのに10代にバカウケしてる尾田は神だな
大人向けと言うかおっさん向けの傾向って、凄いことをやったから凄いんじゃなく自分のやっていることを凄いって見てもらいたい感じ
ギャンブルものとかわかりやすいが、命を懸けたり大金稼いだと言えば聞こえはいいが、とにかく自分の良い得意分野だけ押し付けてマウント取りたい
でも、他人様に迷惑かけた過去や、その競技に興味ないから凄いと思わないモブとかはクソって描きつつ、主人公とかおっさんキャラの過ちは変に共感持たせたがる描写は多い
まあ、愚弄枠に比べれば理屈の成り立ちはちゃんとしてるのでクソな部分に目をつぶれば共感しやすく描けているが
その点、若い人向けのはちゃんと凄いことをやろう、だからそう言う世代のズレってあるんじゃなかろうか
ジョジョは1話微妙
音楽も最初のメロディがよくないと最後まで聞いてもらえないとかあるらしいな
ラジオで言ってた
10週ってジャンプ漫画で言った2巻の半分ぐらいだからな
逆に他紙の漫画だったら編集も読者も何巻分面白くなるまで待っててくれるんだって思うし
というかマガジンとかチャンピオン系だと単行本すら出ない打ち切りとかあるからね
アンダーニンジャは終始読者置いてけぼりなのに面白い。
編集が手綱握って作者の暴走を止めるのは大事だと思う。
今のジャンプは20週ぐらいは様子見してもらえるでしょ
それに今は人材不足なのか知らんけど、北斗の拳の時よりも色々と緩い気がするし
実際の判断は15週目程度には決まっているだろうけどな
2015年の作品で3話が掲載された時点、作者が7話目を描いてる頃に打ち切りが決まったって作品もある(全2巻で終了)
ロギイかw
人気至上主義採用してた頃は10週どころか、ジャンプ放送局という漫画でもない巻末が指定席のお便りコーナーに掲載順を抜かされたら打ち切り候補に内定する言われた時期あったしね
全盛期には変にバズってジャンプ放送局の掲載順が雑誌のど真ん中になって打ち切り候補が大量発生したみたいな珍事もあったし
それに比べれば緩いんだろうけど漫画雑誌が増えて漫画家を確保するのが厳しくなったとか時代の流れなんだろうね
いや12〜15週くらいまででしょ
最終回を迎えるのが20週近いだけでその何週か前には打ち切り宣告があるんだから
19話で打ち切られたドリトライを愚弄してんのか?
青年誌だと単行本3巻分までは描かせてもらえる
それジャンプも同じでは…?
そんなことなくね?
普通に一冊で終わるやつとかあるが……
原哲夫自身がCSの番組で語っていたが
上がった原稿を編集者に渡したら原稿を丸めてゴミ箱に捨てられ
「迫力がないから」という理由で締め切りまでもうほとんど時間が無いのに
全没を食らって、既に人気絶頂だった自分の作品をこんな扱いをされた事に
怒り殴りかかろうかと思ったがすぐに頭を切り替えて
全て描きなおして何とか締め切りに間に合わせたが、後に原哲夫自身が
その原稿が載ったジャンプを読んで確かに描きなおした方が
圧倒的に迫力があったと語っていたね
この件は当時の原のアシだった巻来功士も時点で描いている
こういう事ができる編集者が今どれぐらいいるのか?という話
今同じことやったらパワハラで編集大バッシング受けるわ
編集の気骨の問題じゃなく、世論がそれを許す時代じゃない
当時は500万部売っててイケイケだったからな
極端な話、北斗が無くなってもキャプ翼も星矢もあるしって感じだったんだろ
そういう話じゃないんだわ
どれだけいいもんを作るのに編集も作者もマジだったかプライド持ってるかって話だろ
訴えられてその編集が終るわ
しかも既に人気作家になってた頃なら信者の凸もやべーだろうな
そんなことやられて酷い目にあって
結果的に確かにと思い直せるのが凄いところだよなあ
こればかりはマジで尊敬するわ
まあ捨てられて全ボツは許されないだろうけど、ここが迫力ないんでなんとか描き直せないか?と提案するくらいはする人もいるんじゃないか?とは
まあでも人気絶頂の作品にそれ言える奴はいねーか
熱い話だね、ゾクゾクしちゃう
ほとんど時間がないのに全ボツで書き直させて
締め切りに間に合うわけないので、盛ってる話だな
「商業なんだから仕方ない」と言ってしまえばそれまでだけど、
「読者に背景世界独自設定の理解を強いる作品は駄作」という考え方を突き詰めた結果が、
「トラックに轢かれて異世界へ、神様が登場して説明」「独自性皆無のナーロッパ、冒険者ギルド、円形の都市」「冒険者ギルド、冒険者ランク」という、量産型なろう作品の氾濫
強いるのがダメ、を無理なくしてやるぜじゃなくじゃあやりませんってネガティブな方に突き詰めた事例だしなそれら
で文句やケチつけられるたびにじゃあ逃げますスポイルしますって繰り返し続けた結果もう作品それ自体が予定調和と舞台装置とオナホ以外残らなくなっただけ
作る側の自戒としては正論やけど
読む側がこれを叩き棒にして自分の堪え性の無さ棚に上げたり
気に入らん作品を叩く理由に使うのはクソやと思う
そうは言っても実際それの対象になるのは口ほどにもないゴミまみれなんだし止めようがないのでは?
それこそ大目に見てもらおうとしてるだけじゃん
現実問題3話までにアンケートとらなきゃ2巻打ち切り、10話辺りまでに一定の人気をとらなきゃ3巻打ち切りなんだから、
耐え性がないとかじゃなくてやらなくちゃいけないんだよ
叩く云々は別として金を払って読む側が堪えなきゃいけないって理屈がまずおかしいと思わんのか
その堪え性の無さの行きついた先が最初から最強主人公が
一週一話で倒せるボス(雑魚)ばかり倒して
一週一話で堕ちるチョロインばかり侍らす
なろう系が溢れるんやから世話無いな
そもそもジャンプの連載となろうが競合してなきゃその論理は成り立たないぞ
なんでもなろうを引き合いに出せば返しになると思ってるのも十分なろう思考だよな
叩かれたら叩き返せよ、女々しいこと言っとらんで
チンパンジーの倫理観
匿名サイトでチンパン化禁止なんてのは無理やぞ
ボノボはチンパンに駆逐されるだけやで
NARUTOの10話だともう波の国編始まってて変な二人組撃退する回だからな
展開早いか遅いかで言えば普通だけど読者を納得させるには十分すぎる内容だわな
アイスヘッドギルとかいう1話どころか予告イラストから読者に「これは生き残れない漫画だな」と納得させた作品
短いページで小出しに提供する漫画連載の形式と伏線張ってじっくり話を進める構成が根本的に合ってない
小説や映画ならその1冊・2時間の中で完結し評価するから途中退屈なパート合っても乗り切れるけど漫画は分割した1話の単位で評価するしかない
話の整合性より1話1話の盛り上がりを優先した昔の漫画の描き方の方が形式としては合ってる
今も1話単位で評価すること自体は変わってないのに話全体での整合性や完成度が求められる様になったせいでチグハグになってる
今は映画でもサブスク配信の割合が増えて「最初の10分で興味を引かないと2時間も見て貰えない」ってなって来てる
いや映画も小説もつまらなかったら途中で見るのやめるよ?
映画館いって途中で帰る人はそんないないって話だろ
寝る人はいるかもだけど
いや流石に最初ずーっとつまらんと最後まで見てもらえないから衝撃のラスト10分とか言われ始めたんだぞ
まぁ、だからと言って大御所の言葉を盾にして好き勝手言っても良いわけでもないからな。
特に批判で止まらないで余計な一言入れる人は要注意、批判越えて誹謗中傷になりかねない。煽りカスと同じ土俵に立つな
>>30
そういう奴にはおまえはなろうだけ見てろっていいたくなるな。
なろうもジャンプも大して変わらねーよ
岸本の絵を上手いって言うやつこそ甘やかしだわ
ごちゃごちゃしてて戦闘とか何やってるかわからん事がおおいだろ
NARUTO初期はやる気があって良かったよ奢ってなかった
後期はうんこ アニメのための絵コンテになってる
ほんそれ
1カメ2カメ3カメっ