今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

結末があまりにも「予想外」すぎた漫画といえば???

漫画総合
コメント (208)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643171641/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ある?

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これは間違いなくチェンソーマン(一部)
no title

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベルセルク

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
むしろ予想通りでは

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハイスクール奇面組
歴代最悪のラスト

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
確かに

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アイアムアヒーロー

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちなみにこれ系の元祖ならデビルマン

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒカルの碁
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
神様の言う通り

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョ6部

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
セトウツミ
河川敷で男子高校生が語らうだけやと思ってたのに正直誰もあの結末予想してなかったやろ
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイはマガジンでゲットバッカーズ読んでて最終回みたときハァ???てなったの覚えとるで
サイコメトラーエイジとかもなんかよくわからん展開してたような…

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ライアーゲーム
闇深のほうじゃないところな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
20世紀少年


ワイ「カツマタくんって誰やっけ…?」

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. ジョジョ6部は確かにな…
    どうやって神父倒すのかと思ったら全滅させられて当時ビビったもん
    結局神父倒して爽やかな感じでは終わったけど、俺らが見てきた徐倫たちが死んだのは変わらんし

  2. 寄生獣

    人間がラスボスになるとは思わんかった。コロっと忘れてたし
    しょせん人間の敵は人間ってことか・・・

    • エヴァのパクリww

      • 寄生獣1990年1月号 – 1995年2月号
        エヴァ1995年10月4日 – 1996年3月27日

      • エヴァが始まる前に寄生獣完結してんだけど
        バカかてめえは

      • まるで青葉だ

  3. 横山光輝のマーズ

  4. ジャぱんが出てなくて少し安心した。
    最終回だけ見ると予想外の結末かもしれないけど、最終回のかなり前から修正不可能レベルの大暴走かましてたから、ダルシムもトンデモ展開の一環としか当時は思えなかった。
    変身するリアクションは既に珍しくもなかったし、ラスボスは意思を持ったパンが人間と同化した新たな生命体なんてブッ飛んだ存在だったし、戦で物語の目標だったジャぱん完成は果たしてたし、もう何をしてもまともに終わるの不可能だったから、結末がことさら酷いわけじゃない

  5. 星野目をつぶって

    いや、くっ付かへんのか~い!って思った

  6. 今月終わった無限の住人の続編は原作は監修くらいだったけど卍さんを元の作品キャラが助けてたのは意外だったけど良かった

  7. ヒカ碁とかテニプリとか、エピローグがなく最後の試合が終わった回がそのまま最終回だった漫画は驚いた。

  8. ある意味で進撃の巨人

    • ギアスパクリはスラッシュハーケンの時点で分かりきってたことやろ。
      枢木スザクが生死不明で退場してラストで出てくるヤツ丸パクリしようとしてたけどやめてたなww

      • 俺はナウシカパクりが酷すぎて嫌いになったわアレ

      • 巨神兵→地ならし しか思いつかんけど、他に何かあったっけ?

    • むしろギアスがやるべきだったことをきちっとやりきった神撃は好評価だったけどな
      身内に真意を説明するとかヒロインの主人公離れとか

      • 何いってんだコイツ…

      • まあ主人公が最後にちゃんと死んでるところはよかったよな
        生き延びて世界の審判者気取ってる誰かさんよりマシ

  9. 武士沢レシーブ超えるやつあんの?

    • 2巻途中から話もロクに進まんから打ち切りも仕方ないだろ

      • 年表で最終回やった最初の漫画だし、主人公が客、ラスボスがコンビニの店員になってた。というオチは初めてなのでは?

      • 最初から年表のせてて
        結局連載中断したままリブートした『FSS』

  10. これはシグルイ
    辛すぎるラスト

    • あれ打ち切り?最後の勝負しょぼすぎるやろ残念すぎた

      • なんでよ
        あれの良さがわからんとかお前ほんまに読んだのか
        達人同士の虚実が周りの奴らには理解できない凡試合に見えたっつーあの皮肉の極みが

      • 赤1みたいバカが読者だと若先生も浮かばれんやろなぁ・・

      • シグルイには駿河城御前試合って原作小説があって
        最後の試合は原作とほぼ同じ(いくの視界ジャックと殺気投げは原作補強として素晴らしい)
        上の人も書いてるけど、原作小説は史実を元にしているという体で書かれているから
        剣のことを何もわかっていない観戦者の大名達によって
        あの達人同士の至高の駆け引きが障害者の泥試合として後世に伝わってしまったという悲劇なんや

    • 漫画版はあの最後の手繋ぎでまだ救いがあるよ
      原作小説だと吃驚するほどあっさり終わるからね
      残酷物としてはそちらが正解なんだが、若先生はそこまで残酷に成り切れなかったんやなって…

    • つらいが こうでなければ と思った

  11. ドラゴンボールかな
    ウーブ連れて終わるのは予想外だったしあっけなさ過ぎた
    悟空の転生ブウへの期待?思い?が強すぎじゃね?とも思った

    • ベジータと合体したのもそうだが、あの世での修行の成果である超サイヤ人3で勝てないままドラゴンボールに気を復活させてもらって倒すなど悟空にとっては納得のいく戦いではなかったからな
      いつかブウを超えてやるって思い入れはかなり強いはず
      地球を守るとかじゃなくて強い奴と戦いたいってのが悟空の行動原理だから、悟空らしくていいと思ったがな

  12. さよなら絶望先生、かくしごと
    単発コメディだったのにあのシリアスなラスト展開を誰が予想できた

    • さよなら絶望先生は読んでないから分からないけど、かくしごとは単行本だと、毎回冒頭にうっすらその終わり方感じるような演出されてたし、全然予想外でもなかったけどな

      • かってに改蔵からの伝統芸になってるからな、さよならの時もおぉ…とは思ったけどかくしごとの時にはもう最初から身構えて読んでたわ

      • 久米田はギャグばかり描いてるクセに
        最終回だけ妙にダウナーなシリアス入れてくるから嫌いだ

      • そういう作風だしねぇ
        絶望はビックリしたな
        かくしごとは別に…だった。面白かったけど

    • 改造から予想は出来てた

  13. 究極変態仮面
    ヒロインを選ばずに中国娘と結ばれるのは予想外すぎた

  14. 青のフラッグを忘れるな

    • バディストライクもな!
      衝撃波でホームラン阻止するぜぃ!

      • 普通に野球をさせてください…

    • 一応主人公がバイセクシャルなのは早い段階で仄めかされてはいる
      確かにホモENDは誰にも予想出来んかったが

    • あのエンドに不満ある層も同性でくっついたから不満というわけではなく
      作中での過程と悩みと決断とつながりなく唐突なオチのぶん投げエンドに不満という人が多いみたいだな
      あんな最後だまし討ちと匂わせするようなこすいやり方で意表を突くくらいなら
      最初からそういうテーマで話を進めりゃよかったのに

      • 最終回で描いた主張は否定する気ないけど作品としては何やねんコレってなるわな

      • 連載時はまあなんとか受け入れたけど
        コミックスの長々としたあとがきよんで「うへ~……」ってなった
        作者本人は中庸・公平を気取ってるけど「こういう嗜好・価値観を否定するな!」って押し付けにしか見えん

  15. >>6
    東京大学物語よりはマシ

  16. アクタージュの作者がわいせつ事件を起こして打ち切りって予想外だった

  17. 原作デビルマン

    • 何も救えねぇし負けるんかい!しかもクリフハンガーかよ!を予測しろってのが無理だわ

    • 予想外なのは同意だが、あれは漫画版であって原作じゃない

      • そうなん?
        コミカライズの走り?

      • コミカライズというか、メディアミックスかな

      • 原作表記されてるのに「原作じゃない」とは?

  18. 泣くようぐいす

    • 打ち切りになったのでロボ回以降の話はなかったことになって
      変型合体したせいで中の人の全身がボキボキバラバラになり死んで
      主人公捕まる!で妙にリアルな顔で手錠かけられて終わり

  19. 漫画版仮面ライダーでショッカーの黒幕が日本政府だったという設定だった気がする
    意外と言えば意外

  20. 代紋TAKE2

    • 確かになんじゃそりゃと言いたくなる最終回だったが
      江原だっけかアイツがテロリスト雇った辺りからどんどんつまらなくなって
      読み飛ばすようになるほど冷めてたからそこまでショックはなかったな

  21. ドラゴンヘッドの何一つ解決してないし破滅の原因も明かされなかったEND

    • あれほんとゴミ
      読んだ時間返せとキレたのはあれが初めてだわ

    • いや富士山が東京に移動したってだけじゃん

    • ワイはあの最終回は好きだったわ
      所詮人間には全てがわかることなんてないんだから、現状を精一杯生きていこう!みたいな感じで良かった

      • 「ぼくらの」もそんな感じで好きだった

      • 俺も好き 作品の主題が最終話でハゲが自衛隊員に語った内容。それまでが全部前フリだったというオチ。地震と噴火と地殻変動、龍頭の手術&パニックを抑えるための食料。実はただの偶然で、全く繋がりなかったんじゃないかと思ってる。

    • どのジャンルにも言えるがパニック漫画?は特に長く続けると尻すぼみで終わる印象が強い
      アイアムアヒーローもその系統だと思うわ
      彼女を守る51の方法みたいに5巻くらいで終わっといた方が粗が目立たないのかも

      • 『サバイバル』はちゃんと家族のもとに帰ったが

    • 「富士山噴火でパニックになってる世界を描きたい」が先行して見切り発車で始めたら
      思ったより人気出ちゃって結局オチが浮かばずに終わりましたって感じやな
      アイアムアヒーローもだけど。
      そういう意味ではまだGANTZは頑張ってたほうかな。
      ドラゴンヘッドはほんとゴミ

      • 2巻までだな面白かったの

  22. エデンの檻は結局母親の妄想だったんだろうか
    息子がどこかで生きていて人気者で周囲から頼られまくり女の子にモテまくりな大活躍をしてるという

    • なにがクニだよ定期
      どんな妄想する母親やねんw

    • 鶏が先か卵が先かみたいになってる
      息子が絶滅動物がいる島に不時着する
      母親が絶滅動物を蘇らせるミーナの財閥のプロジェクトに参加
      という二つの出来事が起きてる
      息子が修学旅行で行方不明(現在)→母親が捜索(未来)→島を作る責任者に(未来)→
      息子が修学旅行で不時着したら絶滅動物の島だった(息子にとっては現在)という
      閉じた輪みたいに基点がループしてる

  23. バイオレンスジャックがデビルマンの後日譚だっ件件

  24. 主人公が不幸な状態で終わる作品は個人的には予想外だわ
    主人公死亡なあしたのジョー、タイガーマスク、侍ジャイアンツ、聖闘士星矢、リングにかけろ、ジョジョ一部
    主人公行方不明なダイの大冒険
    主人公再起不能な巨人の星
    世界滅亡の漫画版マーズ
    レギュラー全員死亡の聖戦士ダンバイン、伝説巨人イデオン、魔境伝説アクロバンチ、宇宙戦士バルディオス
    発狂した妹を引き取る羽目になった重戦機エルガイム

  25. うさぎドロップ

  26. 読んだこと無いけど原作ルパン三世は銭形警部がルパン、次元、五右衛門、不二子をおびき寄せ爆弾で無理心中するオチだそうだ

    • 銭形は死んでないデカメロンと二人で死刑執行人
      昔話の桃太郎はタイムマシンって嘘話で
      鬼ヶ島という全部爆薬でできた島におびきよせ爆破
      国連で死刑が決まってルパンはわかってて話にのったって話

      • どっからメロン出てきた?
        ラスト銭形の傍らには銀蝿姉御と防人だけだったと思うが

      • デカメロンと銭形の会話じゃなかった?

  27. ドリトライ

  28. 「両親の仇」

  29. マンガではなく特撮だけど鳥人戦隊ジェットマン
    異次元人の怪物を倒し続けたヒーローがチンピラに刺されてどうする

    • 特撮だとディケイドの続きは劇場版でってのも酷かった

    • 全体的に異質だったよな
      敵幹部がレッドに惚れたりさ

      しかし戦隊ヒーローって幼稚園児も好んで見てたってのに
      トラウマなるわぁ!

      • 俺の記憶だと作中で初代ピンクが敵洗脳されて敵側に→2代目ピンクとレッドがカップルに→最終回で2代目ピンクと結婚式→遅刻したブラックが式場に向かう途中でひったくりか何かのトラブルに巻き込まれた人を助ける→刺される→式場には辿り着いて表向きは元気にレッドとベンチで語らうがレッドとピンクを見送った後にそのまま死亡

        こんな記憶だわ
        初代ピンクがどうなったのかは覚えとらん

      • 正確にはジェットマンにはピンクは不在で、レッドと結婚したのはホワイト

        レッドの元恋人はジェットマン候補生ではあったが何色になる予定だったかは明言されてない
        最後は洗脳が解け、自分を洗脳した敵幹部の攻撃からレッドをかばって死亡

    • あれは凱役の人が「最後はあっさり殺されたいですね」って
      ずっと言ってて「ヒーローが死ぬのはダメ」と共演者やスタッフ・脚本化に
      大反対されたそうだが粘り強く訴えて
      結局脚本家とスタッフと話し合って決まったことだから
      素人がとやかくいうことじゃない
      ネットや本人出演の特撮動画にも言及してるのに
      なんで知ったかぶって批判するんだ
      ちなみに刺したのはブラックコンドルのアクターさん

      • 役者や制作が決めたことだから批判はダメって頭おかしい

      • あの時代はドラマでやけに主人公とか主要キャラが刺されて死ぬの流行ってたよな
        「とんぼ」以降の流れっぽいな
        「振り返れば奴がいる」や「若者のすべて」でもなんか最後刺されて死んでたわ

    • 特撮なら仮面ライダー剣

      • 劇場版だとちゃんと決着付けたのに剣崎がアンデッドになって
        始を封印しない先延ばしエンドになったのは心底ガッカリした
        界隈ではあのクソみたいな終わり方が評価されててイヤだ
        ビーローニュースだかで同じこと言ったら人格否定レベルで
        ボロクソに叩かれたからあそこには2度と言ってない

  30. アニメだが新世紀エヴァンゲリオンの最終話が予想外というか全然わからん

    • 2話使ってシンジが一人称であーだこーだ考えるシーンを流してその結果勝手に脳内で「おめでとう」と褒めてくれる都合のいい人々を作り出してる
      ミサトともアスカともゲンドウとも和解した訳ではないのに
      普通にバッドエンド

      • 面白いかはともかく、バッドエンドじゃないぞ。TVアニメ版の人類補完計画の内容が、自分を肯定できるようになるために、他人から補完してもらうためのものだったというバージョン。時間がないから、碇シンジの場合についてだけ語ると前置きしてる。シンジは補完されてハッピーエンド。
        その後の旧劇場版で、補完計画の内容が変更、全人類がLCLの海に溶けて一つの生命体になる事になった。少なくとも死人やシンジ、アスカにはバッドエンド。
        新劇場版も補完計画については旧と同じ解釈になってる。旧劇とは違う世界で、複数の世界が存在してる事が分かり、シンで全ての世界のエヴァが死んだ。

    • あれは製作が追いつかなかった苦肉の策を演出で誤魔化しただけだろ

      • あとは庵野のメンタルが限界だったからカウンセリングじみてしまった

  31. 生徒会役員共はあれだけ長期に連載したのに誰ともカップルにならない最終回て有り得んだろ

    • 逃げを感じたなあれは
      同じ意味でエヴァンスの嘘も最後決めなかったから超興醒め

      • エヴァンスは心底ガッカリした。高橋留美子じゃねぇんだから決着つけろやと。別にライバルもいないのに。

    • まぁあの朴念仁は誰かを選ぶという選択肢はなかったのは予想できた
      あれのハッピーエンドは森さんとくっつくことだと思うが
      そんな未来は永遠にない

      • 自分がモテないと思い込んでるからな
        ヒロインは才色兼備なキャラばかりだし凡人が彼女たちに恋愛的な意味で好意を持たれてるとはよほど厚かましい性格をしてなければ考えないだろ

      • そんな理屈が通るわけねぇだろ

    • あれギャグマンガだと思ってるからそこはどうでも良かったな

      • 氏家ト全は割と最後にカップル確定させてたんだよ、これまで
        だからあれを肩透かしに感じるんだ

      • ああ、俺が氏家の他の作品読んでねえからか
        なるほどな

      • 濱中アイとかはちゃんとカップル成立してて良かったな

  32. アストロ球団もそうかな
    本編でプロ野球界から追放されてマサイ族と対戦しにアフリカに行く結末もそうだけど
    後の読み切りでアメリカの巨人に対する刺客のようなチームがやってきて
    アストロ球団が巨人を救うみたいな展開になって
    野球シーンはまあいいとしても巨人を助ける筋合いはないよなと思った

  33. Dreams

  34. 新吠えペン
    まぁもうひとつ別の最終回があるらしいが単行本未収録

    • 雑誌休刊ネタだったかな?
      なんかコンビニ本に収録されてたぞ

      • それを知ったのが終わってから数年経ってからでな
        コンビニ本なんぞもう手に入らねぇ
        ブコフ見つけたら一応探しとるけど

  35. コロコロでやってたゴールデンボーイズ(ポケモン金銀のコミカライズ)。唐突に昔封印されたヤバいバンギラスが出てきて、それを1話でまた封印して終わった。物語的にはまだタンバシティだったのに。

  36. イアラ(楳図かずお)かな
    恋人が末期に叫んだイアラという言葉の意味を最後まで予想できなかった

  37. 代表人は攻めたネタをやり過ぎてリアル告訴されて打ち切りは笑った
    っていうかあれを雑誌に載せちゃあかんやろw

    • こち亀作者の心の狭さで大嫌いになった
      自分はスーザンアントン子やフリーザパクリしたくせに

      • 暗屯子出てきたっけ? 妖怪田豚子さんしか覚えてない。フリーザが嘘最終回のラストのコマで出てたのと、ジャンプの企画で出てきたのは覚えてる。元々実名で他作品がバンバン出る作品だし、太田裕美も実名で出てた。ワイルド7としか思えない冬本とか。
         

  38. 10年くらい前にジャンプでやってた『バディストライク』って野球漫画
    最終話の一つ前までは普通の野球漫画だったんだけど、最終回で「剛腕で金属バットを粉砕する」とか「衝撃波を出してホームランを阻止する」とか、テニプリのような能力スポーツバトル漫画みたいなキャラが大量に出てきた
    打ち切りでヤケを起こしたのか、あるいは開き直ってネタになって爪痕を残そうとしたのかはわからないけど、本当に最終回だけが悪い意味で異質

  39. カツマタのネタバレはまとめん方がよくない?

    • 連載終了から十年以上も経った作品なんてネタバレ気にする必要ないやろ
      原作以外でもさんざん擦られて、もはや「犯人はヤス」レベルの知名度あるやつは
      ネットミームを先に知ってて、後から原作読んで「元ネタこれかぁ!」と喜ぶような域に達してるし
      もはや知らんほうが悪いまである

      • 雑誌派は単行本派を考慮する必要はあるけど
        単行本出たあとはネタバレもクソもねぇよな
        出たあとは!

      • ああ信長の…

      • 察してんじゃねぇよ…

      • 流れに笑ったw
        逃げ恥のやつな、俺も見てたよww

      • 別に単行本も気にすることないだろ

      • ジャンプ漫画ならな
        ジャンプまとめ速報来ててその週の話してるところに単行本派が来てネタバレ〜言うのはアホやと思うが
        他誌のネタバレは……

    • しかもカツマタ君は結末じゃないし、読めば結構わかるんだよな

    • ネタバレされたくないやつが「結末が予想外だった漫画は?」ってまとめ見るのはただのマヌケだろ

  40. 昔はいろいろあったな
    今は微妙なのばっかり

    • 老害のガガガイ〜♪

      • 悔しければ挙げればいいのに

      • 進撃とか?
        最近終わった名作ってそもそもなんだろ

      • 名作?

      • 名作と言われる作品は意外性のあるラストが多いと思う。
        進撃はスクールカーストで終わるとは思わなかった。ディスコミュニケーションはイペリットを駆逐できるとは思わなかった。ハイパーインフレーションで良質のインフレを起こしたのも、医者以外の全員がハッピーエンドになったのも予想外。ゴールデンカムイは、予告通り本当に大団円になった。

      • 金カムはおおまかに大団円ではあるけどヴァシリの画家オチとか回天組の渡米とか細かく意外ではあった
        特に白石が海賊の意志継いで国王になるオチは正直前読者が「アイツやりやがった!」ってなっただろ

  41. プリンセス・ハオでしょ。

  42. 世紀末リーダー伝たけし

  43. んーじゃあドクターストーン
    月のアレの正体を予想できた人はおらんかったでしょ

  44. スパイラルでひよひよが実は敵だった

  45. 本宮御大のラスト
    ほぼ連載飽きて投げちゃうから
    突然アフリカ行ったり、ロシアに行ったりトンデモオチがいっぱい

  46. 鬼滅は現代編になってからは、実は鬼がまだ残っていて、鬼殺隊も密かに続いていて、今も人知れず鬼を退治している…みたいな流れになるかと思ってた
    まさかはた迷惑な子孫がいて青い彼岸花は雑に消化されて強引なハッピーエンドになるなんて完全に予想外だった

  47. ジャンプではないが、ウシジマくんはちょっと予想外だったかな
    嫌いじゃないけど

  48. こち亀
    まさか連載完結を決断するとは

  49. 予想外でも最終回が見られただけマシ
    ハンターハンター、美味しんぼ、ガラスの仮面、に最終回はあるんだろうか
    ラノベだがグインサーガと言う100巻完結と公言しておきながら100巻で終わらず続けてたら作者が急死してしまったという悪い前例があるから心配だわ

  50. サムライソルジャーは最後主人公負けるとは思わなかった

  51. 戦国魔神ゴーショーグンというアニメがある
    最終決戦後主要キャラのその後がナレーションで流れたが
    悪の三幹部は法で罰せられることも無く社会的に大成功者になったが主人公側は一人はホットドック屋、一人は入院というあまり恵まれない人生
    なんだこりゃ

  52. 銀魂はファイナルファンタジーで結ばれたカップル数年後最終回になると思ってたので「俺達の日常はまだ続く」最終回は予想外だった
    あくまで個人的感想だが

  53. 満場一致でデスノートだろ
    主人公が負けて終わった初のジャンプ漫画

  54. ライアーゲームはゲームの招待も闇もしょうもない終わりだったな
    ガッツリガッカリだわ

  55. アニメグルグル1期の「やっぱりやーめた!」
    個人的には笑えたけど

    • 月がリュークに名前書かれて殺されるのは早くに確信してたから最終的には敗北するとしか思ってなかったわ

      • ごめん返信先ミスった
        デスノートのところに書き込むつもりが

      • そういえばグルグル2だと満月を食べる竜がいたな

  56. ベイビーステップ

  57. ドラゴンボールかなあ
    アニメのセル編ラストで主人公交代からのフュージョンやらアルティメット悟飯やら後の世代が育ってる感が大好きで先が気になってジャンプを読んだら悟空が生き返って終わらせたラストに首を傾げた

  58. 横山光輝のマーズの最終回とか、リアルタイムで読んでた読者はどう思ったやろうな…

    • あの当時はああいう終わり方の作品はわりと珍しくなかったのよ
      冒険王版『グレンダイザー』も地球がほぼ壊滅して終わったし
      これより少しあとにはアニメで『イデオン』や『バルディオス』が全滅エンドやってるしね
      公害問題が激化していた時代で、「人間の傲慢さが招く行き過ぎた発展はいずれ地球を滅ぼす」って考え方が広まってて、『滅びの笛』なんて漫画もあった

  59. 本当に西野エンドになると当時予想出来てた奴おるん?

  60. チートスレイヤー

  61. ザ・ワールドイズマイン
    もう途中からめっちゃかくっちゃかだったがまさか新世界の神に俺はなる!だったとは
    いや、でも最後めちゃくちゃすぎたよな

  62. バクマンは「これで終わりなの?」ってなったな
    あと打ち切りだけどPPPPP

  63. マガジンの涼風って陸上の漫画

    ・主人公が一目惚れのヒロイン目当てに陸上部に入る
    ・最初嫌われてたが紆余曲折あって付き合う事に
    ・邪な理由で始めた陸上もだんだん好きになっていく
    という王道な流れから、ラストは

    ヒロインは好成績でアメリカ留学してたし大学もスポーツ推薦で決まってたけどヤッたら1発で妊娠したからスポーツ推薦蹴って大学進学せずに出来婚END

    余談だけど、産まれた娘は次回作のヒロインとして活躍するも交通事故で死んで途中退場

  64. 荒川アンダーザブリッジとマギやろ。
    火星いったり、アルマトランいった辺りから記憶無いわ

    • 荒川は金星だの双子だのの話がちょっととっ散らかってたな
      聖☆おにいさんでは潔くコメディに極振りしてるのが良い
      でもブラックナイトパレードはギャグやりつつも本筋はシリアスよりだからやっぱ本当はそういうのが描きたいのかもね

      • まさかあの2人で金星に行くとは思わなかった。笑うとこだが驚きの方が大きくて唖然とした。

  65. 20世紀少年はむしろ「カツマタくん以外誰がいるんだよ」レベルの予定調和なんだが。
    名前だけでてきたキャラが犯人だったってだけじゃん。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事