今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ノリと勢いで描くタイプの漫画家が好きなやつwwww

漫画総合
コメント (142)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709694542/

1: 2024/03/06(水) 12:09:02.40 ID:MT4elfiX0
緻密な設定考えてくるニチャァ系より読んでて気持ちいい作品多い

2: 2024/03/06(水) 12:09:50.13 ID:Rs55skLzd
冨樫とか尾田とか伏線強めの漫画家の方がすごいみたいな風潮あるけど
ワイもゆでや荒木みたいにノリで描いてるやつの方がすこ

471: 2024/03/06(水) 13:04:08.77 ID:uCUN727Q0
>>2
尾田も冨樫も割とノリやぞ

3: 2024/03/06(水) 12:10:14.29 ID:KzPn2a0Xd
まあそんな漫画家今の日本には一人もおらんのやけど

おすすめ記事
5: 2024/03/06(水) 12:10:48.18 ID:KzPn2a0Xd
そんな熱のある漫画あったらもっと騒ぎになっとるよ

11: 2024/03/06(水) 12:12:39.13 ID:tgWIIgJT0
シグルイの人やな、描きたいシーンから始まって間を後から付け足すとか
no title

14: 2024/03/06(水) 12:13:00.02 ID:mx8OaJtD0
ドカベンの岩鬼が本当は三振するはずだったのに作者がノリでホームランにしちゃった話しすこ

681: 2024/03/06(水) 13:26:49.63 ID:r53nbvx90

7: 2024/03/06(水) 12:12:27.53 ID:l3nd5DMl0
勢い無いマンガっておもろないやろ

9: 2024/03/06(水) 12:12:34.22 ID:TSOxM6zS0
過去のことなんてほとんど覚えてないから勢いだけでええで

10: 2024/03/06(水) 12:12:34.78 ID:Iz/kNba30
綿密な整合性だけ突き詰めたら現実になってなんの面白みもないぞ

436: 2024/03/06(水) 13:00:09.87 ID:2VZV164Dr
>>10
整合性と現実的かどうかは全く別やろ

12: 2024/03/06(水) 12:12:43.14 ID:G+M87lk70
どっちか取るなら勢いやろ
綿密な話描こうとダラダラ引き伸ばした結果結局全然進まないとかあるからな

13: 2024/03/06(水) 12:12:51.58 ID:9WGhWl+r0
長期連載なら勢いが大切やけど短期連載なら無駄に伏線張らずに疑問残さず終えてほしいわ

15: 2024/03/06(水) 12:13:04.75 ID:XK8Ess2S0
キン肉マンとジョジョって全く離れてるようで実際はどちらとも勢い成分強いよな

31: 2024/03/06(水) 12:15:18.83 ID:ABpnHmRo0
>>15
ジョジョは正直ボーボボ並みに勢いだけでゴリ押すタイプだと思う

16: 2024/03/06(水) 12:13:07.53 ID:m0tx1XVV0
勢いちゃう
さじ加減やけど

17: 2024/03/06(水) 12:13:17.29 ID:/QqHYKK10
綿密な設定とかどこからが綿密なのかがわからん
例えば明らかな矛盾てどんなんがあるの?

230: 2024/03/06(水) 12:38:59.20 ID:uey2wNs30
>>17
そりゃジョジョのシーザーとかあるやろ

18: 2024/03/06(水) 12:13:37.64 ID:mcwmsOWW0
結局創作物である以上はある程度ガバガバな部分は出てくる
勢いがある漫画はそれを無視してもらいやすいだけ

19: 2024/03/06(水) 12:13:59.24 ID:x5gR738P0
勢いのある漫画と整合性のある映画が好きや
前者は衛府の七人、後者はget out

20: 2024/03/06(水) 12:14:14.15 ID:TacSumFR0
勢いで突っ走ってる癖に肝心なところで理屈こねられるとなんか違うって気になっちゃう
逆もそうやけど
どっちも楽しめるのに混ぜられると嫌だ

23: 2024/03/06(水) 12:14:32.29 ID:RTTiTm8S0
どっちも面白ければ良いよ
勢いが面白さに繋がってない雑だけな漫画も整合性だけ整ってるだけでつまんねー漫画はどっちもいらん

24: 2024/03/06(水) 12:14:45.37 ID:ajhFUwzZ0
変に捏ねてるより勢いある方が好き
説得力なんて後からついてくる

28: 2024/03/06(水) 12:15:06.78 ID:2rYlldaY0
デスノートは綿密派か?

33: 2024/03/06(水) 12:15:27.03 ID:suXO2iSk0
>>28
デスノートは完璧にノリタイプ
勢い全振りや
no title

392: 2024/03/06(水) 12:55:29.12 ID:kzUkENs60
>>28
デスノは勢い重視やろ
大筋では矛盾はしてない話を細かく勢いよく捲し立てて納得させる漫画や

29: 2024/03/06(水) 12:15:11.59 ID:tSaFiW3U0
デスノは細かいツッコミどころあげたらキリがないけど面白いから最高やな

30: 2024/03/06(水) 12:15:15.34 ID:G6tUSHww0
爆発的に売れてる漫画はほぼ勢い重視やな

35: 2024/03/06(水) 12:15:37.56 ID:qjduOKeM0
絵って意識せずに描いてしまう情報があるから後で矛盾になってしまうことあるし、連載やとどうしてもラストまで見通して描けないし、完璧って無理ちゃうかな
書き下ろし小説とかじゃないと

36: 2024/03/06(水) 12:15:44.32 ID:KYtDpODg0
整合性のなさには大きく2種類ある
まず杜撰とか拙い意味での否定的なもの
これが大部分

でもたまに劇中の整合性のなさが新発見となり
現実の世の中の整合性のなさにフィードバックされる先鋭的なものもある
ガンツみたいな

37: 2024/03/06(水) 12:15:44.46 ID:ABpnHmRo0
バランスを考えろ

40: 2024/03/06(水) 12:16:15.97 ID:FVX4ny+F0
設定の矛盾とかご都合主義とか細かいところは気にならんけど
キャラがキャラ設定に合わん行動すると勢いも削がれる

63: 2024/03/06(水) 12:19:59.71 ID:oGYNTN390
>>40
これはわかる
勢いが削がれるしお前そんなキャラちゃうやろ…で魅力もなくなる

42: 2024/03/06(水) 12:16:46.73 ID:YOQ+FJjx0
明らかに頓珍漢な事さえしなければ創作物にそこまで整合性とか求めへんな

43: 2024/03/06(水) 12:16:50.38 ID:G6tUSHww0
キャラ立ってりゃどっちでもおもろい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. げげ先生じゃん!

    • 計算しようとしてうまくいかず勢いで描くイメージ

    • そもそも術式の設定とか念みたいに制約とかでいくらでも後付けが効く設定だからな

    • 緻密ではないよな。ガバもあるし勢い重視だと思う
      勢い重視なのに情報量多すぎるから引っかかるんだ

    • 過去のヒット作パラパラ
      これえーやんもーらい!
      のノリで書いてくから中身ないし伏線がどうもないノリだけ漫画

  2. 描きたいシーンでごり押すサカモトデイズ的な?

    • これはまさに勢いだけって感じするな

    • 読ませる漫画じゃないな

    • でも実はアクション映画等もそういう作り方だから正しいんだよね

      理屈どうこう言ってるのが間違い。

    • サカモトがこざかしい計算で描いてたらとっくに打ち切れられてた

  3. でもごちゃごちゃ叩く奴が出るから…

    • 漫画読みは古今東西ウザいもんだから

      • 全体じゃないぞごく一部の糖質バカだけだぞ
        そしてスレタイみたいな事言い出してるのもその系統

      • 漫画に限った話でもないだろ 映画でも小説でもある話や

      • SFとかそれで一度壊滅しかけたんだっけ

    • 自分ではノリと勢いの漫画家を支持するスタンスのつもりでも、いざ読んでる漫画にアラが見つかったら気になって結局ごちゃごちゃ叩いちゃう、みたいな奴が1番多そう

  4. スタンドと念はノリと勢いそしてライブ感の後出しジャンケンだからな

    • ジョジョの何が凄いかって、
      明らかに最初から考えてたと思ってたオチが、途中で思い付いたとインタビューで答えてる所

      バイツアダストの破り方とか途中まで何も考えてずに描いてたらしい

  5. 板垣先生打ち合わせと違うじゃないですか!?

    • 刃牙は特殊ではあるがそういう傾向は結構あるというね
      キャラが自分で走り出すともいうし、
      鬼滅でも伊之助が刺された時どうするかは後で考えたっていうね

      • 道理で変な方法で伊之助生き残らせたなぁと思ったら、やっぱ思い付きだったのか

  6. スレで言われてるけど、こういうのも後から整合性取る必要はあるからバランス感覚みたいなのも必要なんだろうな

    • DBのセル編とか上手いよね
      編集部にダメ出しばっかりされてるのにあの完成度
      普通は空中分解するだろ

      • 担当優秀だったんやろな

      • 無能も良いとこだよ
        人造人間編だけ明らかにキャラの書き方が違ってるし、イケメン優遇だし

        イケメンにさせられてもセルの人格は一切ブレないゲスな小物で一貫した鳥山が流石だわ

  7. ボーボボとか?

    • あれ計算なのか勢いなのかどっちなんや

      • あれが計算ならとんでもない奇才だわ
        まぁ、変なことをする、ツッコミは絶対必要、敵組織を潰すという軸はあると思うけど

      • 計算やで
        あの作品の戦いはハジケというギャグ展開を盛り込んであり得ない力を得たり、絶体絶命のピンチを無かった事に出来るモノだし

        ビュティのツッコミも勢い余って悪ノリしてギャグがつまらなくなるのを防いだり、敵側のハジケが優勢だったりするとその流れをカットする働きがあったりする

        まぁ最初は作品の流れを決めるまで迷走してた感があるのは確かだ

      • あれ、計算です。
        北斗の拳のようなシリアスな世界観によるダーク感を、ギャグ(ハジケ)を行使してライト感に移行させてる話だから。

  8. 最近のジャンプが面白くない理由のひとつ
    鬼滅が久しぶりに面白かったのは行き当たりばったりでガバガバだったから

    • 別にそんな事ない。
      普通にサカモトデイズ等も例に出されてるしw

  9. >シグルイの人やな、描きたいシーンから始まって間を後から付け足すとか

    先に見せ場を考えてる時点で
    ノリと勢いじゃなくね

    • 間の話をノリと勢いで膨らませ過ぎてしょっちゅう未完で終わっちまうんだこの作者

      • 衛府の七忍続き読みたかった
        それか桃太郎卿の無双を延々続けてくれれば

      • 山口先生が飽きたro膨らませた設定が破綻して収束できないと判断した瞬間に大筋の設定を凄い勢いで吐き出し始めるからホント分かりやすいよね
        俺はエグゾスカル零のハードな雰囲気好きだったからもっと見たかった

  10. 「うわー今週もキン肉マン面白えええ!
    こんなピンチどうやって切り抜けるんや!?」
    作者「知らん。来週の俺がなんとかするやろ」

    これを40年間やってる男

  11. ハンタは初期はまだしも、ヨークシン辺りから計算タイプじゃね
    それが面白さだったが、ヒソカVSクロロからあれっ?ってなってきた

    • ヒソカVSクロロは内容的には好きよ
      ていうか、ヒソカみたいな能力的にも肉体的にも近接戦は無双タイプに特質系のクロロが本気で勝つにはああいうコソコソした戦い方しかないんだろうし、念使い同士の戦争は複数で基本戦うべきってヨークシンから言われてるし
      作画はダメだけど

    • ヨークシンはノリと計算のバランスが取れていた、と言った方がいいかもだ。
      冨樫はキャラごとのストーリーラインを回収し損ねる事が多々あって(意味ありげにオークションに参加したミルキが全く無意味だったとか、コルトが救われていないとか)、全体を計算して書いてるならああいう事は起こらない。

      本人なりにそうした点への反省があって、より計算的なプロットに志向させた結果が、選挙編、暗黒大陸序章編、ヒソカVSクロロ編だと思われ、スレ主の「あれっ?」ってのは「ノリだけで書いてるからだよ」が原因ではなく、「計算しすぎて硬直してるんだよ」が原因では。

      • VSクロロは典型的な「考え過ぎて失敗した例」だよな

        ノリでバトルしてた方が面白かった

      • ミルキはなんでヨークシン出したんだろう
        ぶっちゃけいらなかったよね
        本当は団長にミルキの能力盗まれる系のエピソードも1つ入れたかったけど、力尽きてやめたとか…?
        そこからカルトの「兄さん(の能力)を取り戻すから旅団入る」につなげたかったのかもな

      • ↑なんかしらグリードアイランドのオークション自体でも面白い話にしたかったけど、ゴンたちが蚊帳の外になってしまうから省いたとかかも知れん

  12. 現役かつワンピ・ヒロアカ・呪術を除いたら
    逃げ若あたりかな?
    そういうのにあたるのが

    • 逃げ若がノリと勢いタイプってことか?

    • 逃げ若と言うか松井は計算タイプだと思う

    • 歴史漫画でノリはダメだろw
      歴史変わっちゃうわ

  13. 吉良吉影強くしすぎて連載しながら倒し方考えてた話好き

    • 貴様ーッ 猿先生を愚弄する気かぁっ!

      • タフの話はしてないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

    • その割にはいい落としどころだったと思う
      3部と5部は微妙だ

      • いうてガラス追尾2回連続効くのはねーよw

  14. 最近だとキルアオがこの道に行こうとしてると思う

    • 黒バスは考えて描いてたんだろうか
      何度考えても緑が最強な気がする

      • 黒子のバスケはノリと勢いで描いてるようにしか見えん
        作者も緑間の強さを盛りすぎて後悔してたし

  15. ジョジョは読む前は滅茶苦茶綿密な設定でオシャレな戦い方する漫画だと思ってた
    真逆だった

    • ガバ設定を全部勢いで押し切るからな
      下手すりゃ遊戯王より勢いある

  16. ドラゴンボールはノリ・・・というか、その場しのぎで描いてると思う
    鳥嶋にボツ喰らって締切を間に合わせるために何も考えずに描いてる感がある

    逆に、
    進撃の巨人
    からくりサーカス
    寄生獣
    は、(もちろん粗はあるけど)キチンと考えて描いてると思える

    • からくりサーカスは勝はエサであるの意味は後付けで変えてると思うけどどうなんだあれ

    • からくりは黒賀村の大会はノリと勢いで描いてダメな例だった

      • あの辺はアニメだと丸ごとカットされていたよな
        そりゃそうだわってなる

  17. テニヌはギャグでアイシールド21はリアリティが有る。ってネットでは言われてるが実は始まりの設定を見たらテニプリの方がリアルだし逆にアイシールド21の方がファンタジー
    と細かく見れる奴と雑に読む奴とで認識に差が出るから、漫画は売れたいのなら馬鹿でも読める勢い任せ漫画になるのは仕方ない。漫画版収斂進化やな

    • アイシってずーっとノリと勢いって言われてないか?
      ヒル魔自体がファンタジーな存在だし、たった十数人で全国制覇という無茶を通すためにずーっと勢いで乗り切ったイメージ

    • そもそもアイシールドは元ネタありきで書いてんだよ
      事実は小説よりも奇なりという奴だよ

  18. 何度か名前挙がってるけどやっぱジョジョが真っ先に思い浮かぶ
    初登場時と性別が変わっててもジョジョならまあそういう事もあるかぐらいのノリで流せるもんな

  19. 藤子Fもドラえもんの大長編は先の展開考えずに描いてと言っていたな
    序盤に伏線っぽいのは入れるけどそれを使うか使わないからその後の流れによるって
    その方が話が大きく展開するからだって

  20. ノリタイプの作者「緻密に設定考えてるのに…」
    緻密タイプの作者「ノリで描いてるのに…」
    当人じゃなきゃ分からんよな

    • 所詮は揚げ足取って嫌がらせしたい奴が言ってるだけだからね、気にする必要ない

  21. カグラバチが好きな奴とはわかりあえん
    何が面白いのか

    • 面白くない思ったら別にそれでええやろ、無理にわかりあわんでもいいし喧嘩する必要もない

      • 自分の好きな漫画を好きな奴同士で楽しめばそれでいいよな

    • 嫌いじゃないけどヒロインがね…
      モブがNARUTOのやる気ない回みたい

    • お前とわかりあいたいとも思ってないから気にするな
      自分のお気に入りを読んでいればいい

  22. 奈須きのこは緻密で理屈っぽいな
    あとであっさり覆すけど

    • 覆すというかひっくり返して台無しにもする

      • 昔はあんなアホじゃなかったのに…
        アレが真面目に創作していたのは00年代の中盤くらいまでかねぇ

      • ありゃもう何かの病気だろ
        過去作を台無しにしまくればインパクト出るとでも思っているのか
        FateEXTRAのアニメ版では原作ファンの嫌がりそうな事の詰め合わせみたいなシナリオ出してきたし

      • 魔法使いの夜と月姫の続編にまだ期待してる俺もいるからあんまり悪く言わんたってくれ

    • 覆すというより当人達の中ではそういう認識だったというだけで、現実は違ったというやつだよ

      • 今のジャンプと同じだな
        いつまでもジャンプ読んでる中年が昔のジャンプみたいなのしか認めずに今風の新連載を叩いてる
        そのせいでジャンプは昭和から止まってるんだよ

      • それだけきのこの出力の仕方が下手くそってことよ

  23. > デスノートは完璧にノリタイプ

    そのシーンでライトが食ってるのはコンソメタイプ
    ノリ塩タイプを食べるのは粧裕

  24. ワンピって割と勢いの塊だよな
    スパイス程度に伏線貼ってるだけで

    • やること決めて描いてはいるだろうと思う。あと根本の設定と
      話の流れとかはノリもあるかもしれんけど

    • ビビとか超新星は思い付きって言ってたからね

    • 唐突に仕込んでくるワンピのギャグ好きだわ
      最近だとベガパンクの頭のキレとか油断すると吹くw

    • そもそも20巻でグランドラインに入って、
      30巻で完結する予定だったからな

      • もっと短く終わると構想してたのは連載前の見通しが甘かったって反省だぞ

  25. 楳図かずおはどっちか分からん
    行き当たりばったりなのではとしばしば感じるが終始やろうとしてる事が全くブレない

    • 漂流教室で大友くんが終盤高松追い詰めて「死ねー!」って槍突き立てたのに次のページで「やめろー!」って言い出したところは流石に笑った

  26. ヒロアカはノリと勢いで描いてたらもっと跳ねたかもしれない
    妙な理屈でブレーキかかってるのが気になる

    • ケチつける読者を気にし過ぎちゃうんだね作者が。

      • ネット時代じゃない頃の方が良い物描けたクチだろうね

    • アメコミヒーローでも取り扱ってる問題だけど
      ヒーローを社会に組み込んだ際の法的な規制ってので窮屈になってんだよな、
      そりゃ法的根拠の無いヒーローは暴漢と変わらんだろうが・・・
      国に飼われるヒーローも恰好悪いわな。

      • 「法で裁けぬ悪を打つ!(だから脱法しても許してね)」が日本のヒーローだから

        法律も守るアメコミとは相性悪い

      • 漫画全体の話をするなら、国の法ごときが漫画の主人公様の邪魔をしようなんてのがちゃんちゃらおかしいしな
        あくまで日本人の読者の俺から見たらでしかないけど

      • そういや日本のヒーロー、ライダー系とかは
        警察って必ずしも味方ってわけでもない…かな
        最近のは違うんだろうか

      • アメコミの最高傑作二作品はヒーローが法律破って世間じゃ犯罪者呼ばわりだけどな

      • 最高傑作二作品ってウォッチメンとダークナイトリターンズか?

    • ヒーロー漫画じゃ一番成功してるのに?

      • ヒロアカとワンパンマンで錯覚するけどヒーロー漫画ってびっくりするほど売れないジャンルだからなあ

      • 職業ヒーローって狭い範囲ではな
        世間一般では鬼滅だってヒーロー物になるだろうから
        鬼滅が一番売れてるんじゃね

    • その理屈だとワンパンマンがヒロアカより売れてないといけないんだが
      原作も作画もトップクラスなのにな

      • やっぱりジャンプで連載してるかどうかが大きいんだと思う
        宣伝もぜんぜん違うからな

    • ヒロアカをノリと勢いで描いたのがブラクロだと思うが、結論としてヒロアカの方が売れてる

      • ブラクロのアニメは酷いからな
        アニメの出来が良かったら逆になってたんじゃね

    • なんか勿体無いって感じはする
      もっと王道すれば良いのになんかヴィランターン多めで勢いが乗るに乗れない

    • しかもその理屈がガバガバなのがな

  27. 最初から緻密に考えててもあとから変えることもあるし
    勢いで描いても最終的に辻褄あえばいいから臨機応変にいけ!

  28. 逆だろ、このところの幼稚な揚げ足ツッコミがことごとく反論されて
    叩き潰されたからこんなの言い出してんだろ

    週間連載なんて大抵は勢いが重要となってる

    • >逆だろ、このところの幼稚な揚げ足ツッコミがことごとく反論されて叩き潰されたからこんなの言い出してんだろ週間連載なんて大抵は勢いが重要となってる

      お前、漫画のプロかよ?
      重要?お前が出版社や編集者のこと知ってるのか?

      幼稚なのは、小中学生にさえ間違いを指摘される、
      不勉強で、社会人経験が希薄な二流漫画家だろ

      大体、ツッコミが反論されてるって、具体的になんだよ?
      どうせ「漫画にリアリティなんか要らね~んだよw」の馬鹿の一つ覚えだろ

  29. 良くも悪くも漫画しか読んでなくて描いてそうなマッシュル
    理由なき悪、差別を殴り飛ばす単純明快さ

  30. 無理を通して道理を蹴っ飛ばすような作品は好き
    漫画なんだし説明のつかない現象や奇跡が起きたっていいじゃない

    • 勢い漫画も勢いなりに説明はつけるやろ

      よく考えるとそれ説明になって無くね?
      ってなるだけで

  31. これ系の漫画超好きだけど大体年取ると勢い無くなって面白く無くなるの辛い

  32. ホントにノリと勢いだけで描いてる漫画家は、そもそも単行本なんて想定してないからな。

  33. ノリと勢いで描いたけど最後はなんか奇跡的にきれいにまとまった様に見える漫画、
    ってのが最強の漫画だと思う。

    • これ
      後付けすぎるやろ!って突っ込まれんくらいにはあんま無理なく後付けを挟み込んで調合性とれるのがうまい漫画家

      • ハンターハンターの念能力とかね
        ハンターも最初の3話しか考えてなかったらしいが、あとから設定つけても違和感がないのすごいわ

  34. ウィッチウォッチなんか完全に計算で描いてるけどおかげでバトルは今一つ跳ねないもんな
    一話完結型のコメディ回はギャグ漫画家ならお手本にするレベルだけど

  35. 今週のヒキで出てたキャラが次週いなくなってたり
    今週のキャラデザが次週で全く違う物になってたり…
    その事に誰か触れず淡々と話が進んでいく…
    やっぱゆで先生は凄ぇや

  36. あいまいみー、ギャラクシーエンジェル、カブトボーグ、ボーボボ

  37. ノリで書くのは結構なんだが、少し前の内容と明確に食い違うのは勘弁願う
    「田中家、転生する」とか矛盾が酷くて見なくなった

  38. 赤坂アカ『ネームは小説みたいに全部文章にしてから絵をつける』

    • それであんなにガバいの?

  39. NARUTOなんかワンピース以上にガバが多いしノリと勢いで描ききったよな
    サム8はガバを誤魔化せなかったし勢いも無くなってしまったが

  40. 設定矛盾してても面白きゃいいのよ
    設定こねくり回してるくせに宿儺贔屓の為には全て投げ捨ててつまらない単眼猫とは違う

  41. ジャンプにそんな考えて描かれてる漫画なんて無いだろ
    どれも行き当たりばったりの漫画ばっかりだぞ

  42. はっきり言ってなろうよりジャンプのほうがガバガバだよな
    あっちは展開思いつかなかったらしばらく休止して考えてるから

    • 中々なろうsageコメが出てこなくてとうとう自分から絡みだしたな、なろう擁護くん

    • そもそもなろうなんて読まねーです

  43. 全盛期の男塾とかめちゃくちゃ面白いんだよなぁ

    • あれって勢いだけなのか?
      なろうみたいにジャンプのバトル漫画を皮肉った内容だろ

      • 男塾もなろうもそんな高尚なもんじゃねーよw

  44. 柴田ヨクサルとかどうよ?

    • 熱い屁理屈で全てをぶっ飛ばすマンガ家
      論破しようとしないから俺は好きだよ屁理屈でぶん殴り実際にもぶん殴るストロングスタイル

  45. 勢い重視というか 最初っから作者が着地点決めないで始めるほうが好きだと言い切ってる
    永井豪は当たったときがデカい
    まあうまく行ったのはデビルマンくらいだけど 

  46. むしろ細かい整合性にごちゃごちゃ言うのは読者の方だろ

    • 進撃も緻密な設定考えてくるニチャァ系だだったけど最後の方の展開とアルミンの虐◯云々って言う台詞で大いに叩かれてアニメで大幅訂正作り直したんだ。
      マーレ(幼少ライナーや少年ジークとクサヴァーがいる過去)編が一番描きたかったって発言してるので、ここを描いた後は割とその場のノリで書いてるような気がするが。

  47. 原点にして頂点にして底辺である車田正美
    こんなに漫画も絵も下手で、でもなんか子供心を掴んで、勢いで面白い漫画描くから嫌いじゃあねぇんだよなぁと愛される漫画家はもう出て来ないと思う

  48. 俺がキン肉マンを好きだったのは低学年まで

    全然、ハリケーンでもミキサーでもないハリケーンミキサーw
    4つの玉ww

    私の装着物よwwww

     子供心に、カス漫画家だと分かって切ったわ

  49. 男塾とかいう全てを勢いで押し切った怪作

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
本日の人気急上昇記事